見出し画像

気分を自力で上げる方法

自分の感情をコントロールするには、簡単なことではないと私は思います。なぜなら、他人軸で生きてきた29年があるので、他人によって、明るくなり、他人によって落ち込み、が日常です。最近みんなそうなのでは?と思っておりましたが、自分軸があったり、自己肯定感が高い方はそうではないようなのですね。


自己を認めてあげればいいんですって、ネットや本でもたくさん書いてありました。いやほんとにその通りでそれ以外でもなんでもないと思うんです。

具体的にどうすれば?って思っちゃうんです。すぐ策を欲しがってしまうんです。


とにかく実践してみた事を書いていきます。

自力で気分を上げる方法

・寝る 雨の日ver.

(もうずっと寝てみる。モヤモヤする時って別に眠くなくても、布団に何時間でも入れることがあるんです)


・自己肯定感の本を読んでみる 雨の日ver.

(新しく本を買いに探しにいくのすら億劫な時もあるので、家にあるものを再び読みます。何回読んでも内容は忘れてたりします。)


この負の感情を紙に書く。仕事終わりver.

(だいたい10分くらいです、書くまでがめんどくさいのですが、書いているときは、信じられないほどペンが進みます)


・カラオケいく雨の日ver.

(久しくいってないのですが、発散系はやはり効果的です。しかし、本当にスッキリするまで歌わないと変なモヤっと余韻が残るので注意)


・ウォーキングする晴れの日ver.

(私の場合は往復5キロくらいで、体があたたかくなって、あ、少し楽になった気がする、でやめます)



・1日中、好きなドラマをみる家に篭りたい日ver.

(私の場合は韓国ドラマしかも恋愛のみ。を何周もします)


・友達と会う、連絡とる晴れの日ver.

(これがとても効果的ですが、もう29歳、すぐに会おう!なんてなかなか難しいのです、会うまでこの状況に耐えなくてはならない。)


以上になります。

至って当たり障りのない事なのですが、

1番は心を満足にさせること、体を休めることが大事ということに通ずるかと思いました。

1週間、将来のことも考えずボーとしてみたりしました。

ちなみに、実家なので、少し気を使う自分がいることにも気が付きました。これも、母がこんな自分をがっかりさせてしまうのではないかという思いがありましたが、これも自分です。あまり自分の期待値を高くしないほうが楽だとも気付きました。


さまざま考えさせられるトキを過ごしていますが、自分の人生です。失敗も成功も、大いに受け止めながら、来週は少し活動再開をしていこうかと思っています。