マガジンのカバー画像

ライター・在宅ワークのこと

35
ライターや在宅ワーカーで活動した気づきや想いをまとめています。
運営しているクリエイター

#地方ライター

【セルフインタビュー】産後の新米フリーランスライターの本音

次男を出産し、無事に1カ月が経過した。 この1カ月を振り返ると、本当にあっという間だった…

「自分のことを取材して、記事にして頂く夢」が叶った話

「自分の経験が誰かの役に立ったらいいな」 そんな思いで、これまでnoteやTwitterを自由に発…

【インタビュー形式】わたしがライカレで学ぼうと思った理由

実は2021年7月、野口真代さん主催のコピーライティング講座「ライティングカレッジ」(通称ラ…

一人が好きで、人見知りの自分が意識的に「他者と関わる」理由

人見知りで一人が好きな自分が、あえて意識していること。それは「自分から他者と関わること」…

「もし独身だったら、もっと仕事や好きなことができたのに」って思う?

「もし独身だったらもっとWEBライターの仕事や、もっと好きなことできたなーとか思うんじゃな…

【自己紹介】わたしによく似た、誰かのために

「この noteを書いている人ってさおりってどんな人?」 「なんでnoteを書いてるのだろう?」 …

画面の向こう側の、あなたの何気ない発信にいつも救われていた

対面ではもちろん、ネット上の何気ない言葉に傷ついている人もいれば、救われている人もいるのだと思う。 言葉を扱うWEBライターとして、わたしは後者でいたいなと思う。 何気なく見た、SNSでの発信。 何気なく見た、インターネットで見た誰かのブログやホームページ。 どこの誰だか知らないのだけど、その言葉にハッと気付かされたり、温かい気持ちになったり、または、つい涙が出てくる経験は誰にでもあるのだろう。 言葉には、プラスの力もマイナスの力もある。 * わたしは、WEBラ

「初心者向けnote勉強会」に参加したら、ある決意が芽生えた話

昨日は「初心者向けnote勉強会」に参加してみた。 なんとなく直感的に使っていたので、基本的…

HSP気質がWEBライターに活きる理由

WEBライターを1年以上やってみて気付いたことがある。 それは「HSP気質はWEBライターの仕事に…

自分のことを初めて「記事」にしてもらったら、新たな自分を発見

4月1日。エイプリルフール。 現在、29歳。 もう、誰かにおもしろおかしいウソなんてついたり…