マガジンのカバー画像

過去の記事

333
過去の記事をマガジンにしました。
¥100
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ちょっと道に迷ってきます。

【707文字】 昔から『方向感覚』には自信があって、 常に自分が『東西南北どの方向に向かって…

DongDong
3年前
4

識別、選択、判断する動物

【1386文字】 私達人間の生活は『識別、選択、判断』に溢れています。 人間は1日に1万回以上…

DongDong
3年前
11

『お断り』はどうか冷酷に、無情に。

【729文字】 他人を助けたいと思う気持ちは善意ですが、 考えもせず、思うがままに、 他人を助…

DongDong
3年前
12

バカ真面目な『瓜子族』

【538文字】 中国語では相手を罵る時の「バカ( 馬鹿)」は『傻瓜(shagua)』と言います。(他…

DongDong
3年前
13

『金がもの言う時代』も良いのかもしれない

【1463文字】 ●お金は弁償できるが、人情は弁償できない。 例えば、 あなたは重要な商談があ…

DongDong
3年前
11

EQを上げて『話しかけやすい人』になろう

【1149文字】 心の知能指数と言われる 『EQ(Emotional intelligence Quotient)』というもの…

DongDong
3年前
31

『貧困』を絶対に避けるべき4つの理由

【1420文字】 ●幼い頃『貧困』であった友人の話幼い頃に両親と別れ、 決して裕福で無い祖父母の元で育てられた 私の友人の話です。 学校の体操服以外で2、3着の服しか買ってもらえず、 それら服を毎日着回していたそうです。 常にお腹を空かせており、 お菓子を買ってもらうことも無かったそうです。 オモチャも買ってもらえず、 常に友達の家に行くか、暗くなるまで外で遊ぶという そんな幼少時代を過ごしたそうです。 祖父母が裕福でないことを知っていたため、 新しい洋服や靴やお菓子を

言い忘れていましたが、日本は今『実験中』です。結果を待ちましょう。

【948文字】 日本の人口は2010年の1億2805万人がピークで、 その後下降線を辿り、最新2020年10…

DongDong
3年前
34

「控えめ」に宿る美しさ

【1308文字】 「菜根譚(さいこんたん)」の中に有名な言葉があります。 地は低ければ海になり…

DongDong
3年前
20

親しき中にも礼儀あり。親しき中だからこそ、礼儀と教養が必要。

【660文字】 幼い頃、友達と一緒に外で遊び、 お腹が空いて一緒にお菓子や果物を食べる時、 何…

DongDong
3年前
19

初心忘れるべからず。さもないと…

【1573文字】 ●鈴木俊隆さんの初心曹洞宗の僧侶であった鈴木俊隆(すずきしゅんりゅう)さん…

DongDong
3年前
10

韓国の金さん李さん朴さん

【774文字】 大韓民国(韓国)には、ある1つの言い伝えがあるそうです。 (今でもそうかは分か…

DongDong
3年前
13

膨大な時間より、協力してくれる仲間が大切

【450文字】 あなたが、これからある場所に『自分の家』を建てると想像して下さい。 1人で1年3…

DongDong
3年前
12

『種』を守り続ける者たち

【1921文字】 ●アメリカ 世界初の『超低温倉庫』アメリカ、コロラド州のフォートコリンズにアメリカ農業部管轄の 『国家遺伝資源保存センター』という倉庫があります。 この地区は半乾燥温帯気候で、『種』を保存する理想的な条件が整っています。 世界初の『超低温技術』による農作物の種倉庫の運用を開始しました。 -18℃の低温倉庫と液体窒素による-196℃の超低温技術により、 『種』を守り続けています。 また同時に『国家植物種資源システム』を設立し、 民間の研究員でも、アメリカ