見出し画像

膝の痛みもこれで解決!いつから始めても遅くない「膝活」完全ガイド

わたしの日常は、だれかの非日常。
こんにちは、タナカ32です。みなさん、壁になにか貼ってますか?私はサイン色紙やポスターを張ってますよ!49歳の書斎とは思えませんがね!

✨️現実


というわけでこの年ごろになると膝が脆くなり、痛みが出てくるといいます。M-1でも錦鯉さんがネタにしてました。

古今東西、イエーイ!50歳過ぎたら体の痛くなる場所!
パンパン
ひ~ざ!

錦鯉のネタ「合コン」より

そういえば、わたしも最近コキコキいったり、立ち上がるときに違和感が…。

そこで、今回は膝のお悩みを解決してくれそうな様々な小ネタを紹介、というより自分のために勉強したいと思います。

膝の痛みを緩和する方法


まずは、膝の痛みを和らげるために、日常生活で取り入れられる方法をいくつか拾ってきました。

ウォーキングや水中エクササイズなど、膝に負担をかけずに筋力を維持する運動がおすすめ。特に水中エクササイズは、浮力が膝への負担を軽減し、効果的。

調査結果

なるほどね(高田延彦)。
動かさないよりは適度に動かしましょう、といったところでしょうか。しかし運動して膝痛めちゃ世話なんないですから、水中エクササイズはよさそうですね。ジムのプールでやってみましょうかね。

体重が膝にかかる負担を軽減するために、適切な体重を維持!体重の増加は膝への負担を大きくし、痛みを悪化させる原因に。

調査結果

そりゃそうだ。

膝のサポーターやインソールを使用することで、膝への負担を軽減し、痛みを和らげることができるぞ。

調査結果

こういうやつですね。しかし膝サポーター…。できれば使わずに過ごしたいですね…。

✨️膝をマッサージしよう


早速マッサージ動画を調べました。
YouTubeで「膝 マッサージ」で検索したうえで評価順で並び替えた結果、この動画が良さそうなのでピックアップしてみました。

なんか膝をグリングリンするのかと思いきや、膝に負担をかけないように、関連している他の筋肉を鍛えましょう、ということみたいです。これは目からウロコ!関連筋肉をほぐして膝への負担を減らすような下半身にしていきたいですね。

✨️食生活のポイント


テレビCMを見ていると「グルコサミン」サプリ一択な気もしましたが、膝の健康を保つために食生活から改善する方法もあるようです。

オメガ-3脂肪酸: 魚やナッツ、亜麻仁油などに含まれるオメガ-3脂肪酸は炎症を抑える効果があります。特に、サーモンやマグロなどの青魚がおすすめです。
ビタミンD: ビタミンDは骨の健康に重要です。サーモンやマッシュルーム、卵黄などから摂取しましょう。日光浴もビタミンDの生成を促進します。
コラーゲン: コラーゲンは関節の健康をサポートします。骨付き肉やゼラチンを含む食品を積極的に取り入れましょう。サプリメントも有効です。
抗酸化食品: 緑黄色野菜やベリー類に含まれる抗酸化物質は、細胞のダメージを防ぎ、膝の健康をサポートします。

調査結果

いろいろ提案を受けましたが、結局どう食べればいいかがわからないので、困った時のChatGPT先生に教わることにしましょう。

メニュー1: サーモンとアボカドのサラダ
材料:

サーモン(刺身用) 200g (オメガ-3脂肪酸、ビタミンD)
アボカド 1個 (抗酸化食品)
ベビーリーフ 100g (抗酸化食品)
プチトマト 10個 (抗酸化食品)
レモン 1個
亜麻仁油 大さじ2 (オメガ-3脂肪酸)
塩 少々
黒コショウ 少々
作り方:

サーモンを薄切りにします。
アボカドを半分に切り、種を取り除いてスライスします。
ベビーリーフとプチトマトを洗い、トマトは半分に切ります。
大きなボウルにサーモン、アボカド、ベビーリーフ、プチトマトを入れます。
レモン汁、亜麻仁油、塩、黒コショウを混ぜたドレッシングをかけて、軽く混ぜ合わせます。

メニュー2: チキンとマッシュルームのコラーゲンスープ
材料:

鶏手羽先 6本 (コラーゲン)
マッシュルーム 200g (ビタミンD)
にんじん 1本 (抗酸化食品)
セロリ 1本
玉ねぎ 1個
ニンニク 2片
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
黒コショウ 少々
水 1000ml
パセリ 適量 (抗酸化食品)
作り方:

鶏手羽先を鍋に入れ、水を加えて火にかけます。沸騰したらアクを取り除きます。
にんじん、セロリ、玉ねぎを一口大に切ります。ニンニクはみじん切りにします。
別の鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとニンニクを炒めます。香りが立ったら、にんじんとセロリを加えてさらに炒めます。
鶏手羽先と煮汁を加え、マッシュルームを入れて煮込みます。塩と黒コショウで味を整えます。
パセリを刻んでトッピングとして加えます。

メニュー3: グリルドサーモンとベリーソース添え
材料:

サーモンフィレ 2枚 (オメガ-3脂肪酸、ビタミンD)
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
黒コショウ 少々
ミックスベリー(ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリー)200g (抗酸化食品)
ハチミツ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
作り方:

サーモンフィレに塩と黒コショウを振り、オリーブオイルを塗ります。
グリルパンを中火で熱し、サーモンを両面焼きます。中まで火が通ったら取り出します。
ミックスベリーを鍋に入れ、ハチミツとレモン汁を加えて煮詰めます。ソース状になったら火を止めます。
焼き上がったサーモンにベリーソースをかけて、完成です。

ChatGPT先生

イメージも出してもらいました。

サーモンとアボカドのサラダ


チキンとマッシュルームのコラーゲンスープ


グリルドサーモンとベリーソース添え

この中で一番強そうなのは、サーモンとアボカドのサラダですかね。見る限りオメガ-3脂肪酸、ビタミンD、抗酸化がマシマシに積まれていてめちゃくちゃ膝に良さそうです!週イチぐらいでたべてみましょうか。

✨️膝ジョーク


せっかくChatGPT先生に出てきてもらったので鉄板の「膝ジョーク」でもお見舞いしていただきましょうか!

膝の痛みを忘れるために「膝痛み忘れアプリ」を使ったら、スマホを膝に落としてさらに痛みが増しました。

ChatGPT先生

膝が痛いので病院に行ったら、医者に「膝が笑っている」と言われました。私の膝、そんなに面白いことしたかな?

ChatGPT先生

「膝の痛みがある」と言ったら、「おじいちゃん、そろそろ膝もリタイアさせてあげないとね」と孫に言われました。

ChatGPT先生

もう人類はAIに勝てない…そう思わざるをえませんね。

✨️まとめ


やがてくる膝痛問題に明るい兆しが出てきた気がします。

いくつになっても元気に歩けるよう、みなさんも一緒に「膝活」してみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?