見出し画像

アップルウォッチ6をプチ修理

買ってから一年ちょっとのアップルウォッチが、突然壊れました。

画面がパカっと開いてしまったのです。

充電が終わって手に持っている時に、いつの間にか後ろに立っていた娘に気づかず、ビクッと驚いた拍子に、机にコツンとぶつけてしまいました。
それだけでパカっ、と。

外れた部分を見ると、内側に狭いフチがあって、そこにグルッと貼ってある薄い両面テープでとまっているだけのようです。
iPhoneのようにネジで止まっていないので、結構適当な感じです。そもそもこんなので防水性能あるのかな?

こんな状態でも画面は普通に使えるのですが、直さないとです。

ネットで調べると、画面が割れた時の情報は結構あるのですが、外れただけの話は出てきません。
アップルの修理料金を見ると、細かい話は書いてないですが、相当高そうです。サポートサービスなんか契約してませんし。

要は両面テープで貼るだけで直るのだから、なんとか自力で直したい。
ググッていると、キングモバイルというところでテープが売っているのを発見。

しかも1つ350円!安い!
ただし送料1300円!

修理に出すよりは安いだろうと、念のため2つ頼んで約2000円払いました。

1週間ほどして届いたのがこれ。

よく見えないと思いますが、真ん中を抜くとこんなふうになります。

なんか幅が片寄ってますよね。
さすが中国製、安いから文句は言えませんが。

この裏紙を外して、先ほどのアップルウォッチのふちに貼り付けて、反対側の青い方のシートも外せば、画面がくっつくはず。

ここからが大変でした。
外れかけた画面が、コードで繋がった状態のままなので、フチ部分に貼る作業が大変。

さらにテープが片寄ってるせいで、狭い方は粘着力が全然無くてくっつかない。

しょうがないので、狭い部分は切ってしまい、代わりを作ることにしました。
最初に外したテープの真ん中部分を、ハサミで切り取りました。

これを、さっき取ってしまった狭いテープの代わりにフチに貼り付け、青いシートを外すことに成功。(青いシートを外すのも結構大変でしたが)

そして画面を元に戻して、グッと押さえることで、なんとか元に戻りました。

テープを貼り合わせて少し隙間ができてしまったので、防水性能は怪しいですが、とりあえず1週間使っても普通に使えてます。

同じような故障した方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?