マガジンのカバー画像

100年の活動

93
学習院中高等科山岳部、学習院高等科山岳部、学習院大学山岳部の100年の活動
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

吉田周平さんの「遺稿」の紹介③

学習院山桜会 会長 加藤洋 学習院大学山岳部 昭和57年卒 「吉田周平さんの「遺稿」の紹介②…

学習院山桜会
2週間前
37

吉田周平さんの「遺稿」の紹介②

学習院山桜会 会長 加藤洋 学習院大学山岳部 昭和57年卒 「吉田周平さんの「遺稿」の紹介①…

学習院山桜会
2週間前
26

吉田周平さんの「遺稿」の紹介①

学習院山桜会 会長 加藤洋 学習院大学山岳部 昭和57年卒 「「2014年インドヒマラヤ遠征」報…

学習院山桜会
2週間前
29

「2014年インドヒマラヤ遠征」報告書の編集後記に代えて

学習院大学山岳部 平成4年卒 原田昌幸 「「2014年インドヒマラヤ遠征」協力者名簿(敬称略…

学習院山桜会
2週間前
27

「2014年インドヒマラヤ遠征」協力者名簿(敬称略)

学習院大学山岳部 平成4年卒 原田昌幸 「「2014年インドヒマラヤ遠征」隊員の山行履歴」か…

学習院山桜会
2週間前
13

First Ascent of Peak Unnamed P6070 (L15) in Zanskar, India (5)

GAC (Gakushuin Alpine Club) Shuhei Yoshida GAC (Gakushuin Alpine Club) Indian Himalay…

学習院山桜会
2週間前
15

First Ascent of Peak Unnamed P6070 (L15) in Zanskar, India (4)

GAC (Gakushuin Alpine Club) Shuhei Yoshida GAC (Gakushuin Alpine Club) Indian Himalaya Expedition from third To the summit of P6070 (L15) August 22th : We left BC at 5:00am and reached the deposit point at 8:30am. We negotiated hard/soli

First Ascent of Peak Unnamed P6070 (L15) in Zanskar, India (3)

GAC (Gakushuin Alpine Club) Shuhei Yoshida GAC (Gakushuin Alpine Club) Indian Himalay…

学習院山桜会
3週間前
12

First Ascent of Peak Unnamed P6070 (L15) in Zanskar, India (2)

GAC (Gakushuin Alpine Club) Shuhei Yoshida GAC (Gakushuin Alpine Club) Indian Himalay…

学習院山桜会
3週間前
13

First Ascent of Peak Unnamed P6070 (L15) in Zanskar, India (1)

GAC (Gakushuin Alpine Club) Shuhei Yoshida GAC (Gakushuin Alpine Club) Indian Himalay…

学習院山桜会
3週間前
12

「2014年インドヒマラヤ遠征」隊員の山行履歴

学習院大学山岳部 4年 吉田周平 「「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探…

学習院山桜会
3週間前
14

「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探究心④

「「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探究心③」から  ラダック、ザンスカ…

学習院山桜会
3週間前
26

「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探究心③

学習院大学山岳部 監督 学習院大学山岳部 昭和53年卒 永田秀樹 「「監督エッセイ」登山…

学習院山桜会
3週間前
27

「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探究心②

学習院大学山岳部 監督 学習院大学山岳部 昭和53年卒 永田秀樹 「「監督エッセイ」登山を通じて得る、目標に迫る喜びや探究心①」から  2014年2月3日、ヒマラヤ経験者中心に運営委員会が赤坂で開かれ、海外計画について話し合った。 結論は「OBが参加するなら可能性はあるが、学生だけの遠征は認められない」となった。 しかし、吉田たちの未踏峰の情熱は消えなかった。 毎週のように八ヶ岳などに通って岩稜や氷壁を登ってアピールした。  なぜ、吉田たちが2014年夏にこだわったのか