調べても調べても原因不明な女の不妊治療⑨凍結胚移植編

採れた卵子は5個でしたが、未成熟卵やらなんやらで受精に持ってけたのが3個、先生からの提案で急遽顕微に2個回し、1個はふりかけとなりました。

結果凍結出来たのは2個。顕微の方でした。あまりの空胞の多さに先生もガッカリ、自分もガッカリでしたが、1つは4AAまで育ってくれ、少し明るい気持ちになれました。

次は移植となりますが、その前に事前にネットで色々調べていた私。採卵が終わってこの結果、わずかでもいいから着床の確率をあげたい!と思い立ち、採卵数日後、病院に「SEET法やりたいです!」と電話。まだ培養中だったのでギリギリ間に合い、SEET法有りで移植することになりました。

先生は学会などによると新鮮胚より凍結胚移植の方が確率が高いため、基本卵は全部凍結する方針だったのと、卵巣が腫れたため、1ヵ月移植まで空けました。採卵後もしばらくは下腹部が痛く、辛かった。。それでもその1ヵ月の間は友人が遊びに来てくれたり、誘われて出掛けたりして楽しく過ごし、落ち込んでいたのも大分元気になりました。みんなありがとう!

移植はホルモン補充周期で、エストラーナ、飲み薬、膣錠の3段構え。もーお腹はかゆいし、膣錠はどろどろ出てくるし、これもなかなか大変。エストラーナ貼るとこなくなってくる問題。これ不妊治療あるあるね。友人とこの病院は内腿に貼るらしいけど、それもヤバそう。

薬大量投入の甲斐あり数度のホルモン検査も順調。予定日に移植できることになりました。今回は4AAを移植します。2日前にSEET法。うーん人工受精みたいな感じ??さらっと終わりました。これ1回しか出来ないからねー。貴重貴重~。

いよいよ移植日。凍結卵は無事解凍できたとのこと。2回目のオペ室だ~。先生お願いします。移植は5分くらいで終わると聞いてました。SEET法ぐらいかなーと気楽に思ってました。全然違う。地獄が待ってた。

私は卵管造影の時に、子宮頸管がくの字に曲がってることで過呼吸になるほど苦しんだのですが、それが原因でまーた苦しむことになったのです。移植用のカテーテルを先生が挿入するのですが、痛すぎる。なんかザクザク刺さってる。そして全然入らない。先生、カテーテルを一番硬いものに変更。結局痛い。でもなんとか入ったらしい。先生が隣の部屋で待機してる培養師さんに声を掛ける。「受精卵お願いしまーす」でも入ったはずのカテーテルがうまくいってなかったらしい。少し先生がグリグリしたあと、「卵戻しまーす」!?え?!

またカテーテルでザクザクされる。お腹のエコーもとんでもなくグリグリされる。先生、私、死にそうです。数分後、今度こそカテーテル入ったらしいので、また卵を培養師さんが持ってくる。で、なんとか卵挿入。終わったー!!と思ったら「管に卵残ってないか確認しまーす」でそのまま待たされる。「大丈夫でしたー!移植終了でーす」。。。

いやーびっくりしました。こんな痛いとは。そしてこんな手こずるとは。死。25分くらい掛かったよ。。でも先生必死に頑張ってくれてありがとうございます。めんどくせぇ子宮頸管しててすいません。とりあえず無事移植できたようだ。あとは判定日までひたすらシール貼ったりなんだりするだけだ。ご安静にー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?