第11回情報リテラシー論の講義(12/6)

 私は新聞は読まないけれど、漫画はたくさん読んでいます。だからこそ、最近周りの人達と話した時や、本屋さんに行った時など、漫画の売れ行きが大分少なくなっていた気がしていましたが、2020年には漫画の売り上げが最多になっていてなんだか嬉しかったです。正直紙派なので、電子書籍が主になっている漫画はそこまで見ていないのですが、見てみようかなと思いました。
 縦漫画といえば、横から縦に変えるのが難しいように、縦だからこその特徴を活かし、もはや横には戻せないようなwebのみで楽しめる漫画も増えてきている気がします。JUMP +にある「センコーバトル」という漫画はその最たるものだと思います。内容も絵も正直よくわかりませんが、縦漫画を巧妙に使ったテクニックがたくさんありますので、是非みなさんにも見てほしいです。
 私は将来的に漫画を描けるようになりたいので、今回の講義で試しに本を作るまで持っていけるようないろいろなサービスがあることを初めて知り、これはやってみたいと思いました。
 家の光の雑誌、リアルに宗教関連かと思いましたが、さまざまな年齢層向けの、出版文化団体の雑誌でした。でも正直、団体という言葉や家の光協会という言葉を見るとどことなくそのようなにおいもします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?