第12回情報リテラシー論の講義(12/13)

 ラジオのAMとFMの違いは普通の情報放送か、音楽放送かの違いだとずっと思っていたので、今回の講義で、そもそもの周波数が違うことや、何のために違うのか詳しくわかって良かったです。
 AIが音声で代わりに注文を行えるほど今のAIの音声技術が進化していることに驚きました。でも確かに、私がよく見ている実況者の方々の音声も、よくよく考えれば声によっては確かにかなり人間に近い話し方の場合もあったなと思いました。
 今では音声だけでなく、顔すらも変えて動画を作ることができる時代らしいので、もしかしたら、1人でいろんなチャンネルを運営する人が出てくるんじゃないのかなと思いました。実はもうしているのかも...。ただ、やはり顔を出さずに、出されずに続けることが1番難しいことだと思うので、もしそういう人が出てきたらその辺りもどうするのか気になります。
 口パク検索、コロナの時期が終わったらかなり便利だと思うので実際に取り入れて欲しいと思いますが、電車の中でみんなが口ぱくぱくさせてるの想像すると、池でエサ食べてる鯉みたいだなと思って不気味です。別に打つぐらいは自分でやれよって話でもあるなと思いました。便利さにかまけすぎないように注意したいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?