第3回情報リテラシー論の講義(10/11)

今回はちょっとアクシデントがあって講義が途中で中断したので、そこまでの授業で思ったことをまとめます。

 正直言われるまで、GoogleやYahooの検索エンジンが何故無料で使えるかなんて考えたこともありませんでした。だからこそ、今回の講義は新しい発見ばかりでした。例えば、一昔前はYahooが一番多く使用されていたことや、無料で検索可能な代償がきちんとあることなどです。いくら検索上位に入りたいからといって5万円以上も払うのは正直納得しかねますが、システムとしては上手く回しているなと感じました。

 余談ですが、iPhoneのアプリの数を探しやすいように設定しているという考え方、この間デザインの案を考える上で参考になりました。これからもデザインに応用できる情報をしっかり掴んでいきたいです。あと、男子トイレのくだりめちゃめちゃ共感できました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?