第13回情報リテラシー論の講義(12/20)

 AIに目がついたことによってここまで加速度的に技術が進歩していっていることに今更ながら気付きました。いろいろとサービスが出てきましたが、ほとんど使ったことがないどころか知らないものばかりでした。しかし、知って気になるものばかりではありましたが、やはり恐怖や不安を感じる物もありました。使う人によってはどのサービスも悪用できる可能性を秘めていると感じます。Facebookの顔認識技術による自動認識なんて、無くなったからどんなものかは分かりませんが個人情報もへったくれもあったもんじゃないと思いました。
 技術の進歩は素晴らしいですし、実際それで助かっているのも事実ですが、法律的にもモラル的にも、個人をきちんと保護するシステムを同時に発展させていくことが大切だなと感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?