第8回情報リテラシー論の講義(11/15)

 今回は新たな試みとして、先生が授業後にYouTubeにアップしてくださるまとめの15分動画の方を見て、内容をまとめ直してみました。短い動画で端的にまとめられていてとてもいい復習になりました。
 いつもInstagramやインターネットでの広告に地元である広島や新潟の地域にあるもの(例えば脱毛やジムなど)が表示されていて、県名で検索をかけたりしていないのになぜ場所が特定されているのか不思議でしたが今回の講義でなるほどと納得させられました。私は基本的にアプリ使用時にしか位置情報の共有を許可していないのですが、携帯を触っている間は常にどこかしらに自分の位置情報が流れていっているんだろうなあと思いました。おそらくみんながみんなそうなので特に不安などはありませんが、ほんと、すごい時代になったものです。
 ゼンリーなどもばっちり利用しているので何か危ないことにならないように注意しようと思いました。
 Siriなどでも話しかけた内容はAppleの本社の方で1カ月程度は保存されたままだと聞いたことがありますし、今の時代ならSiriに話しかけて出てきた検索結果に飛ばなくても場所が分かっちゃうのかなと疑問がわきました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?