予約受付、始めました。 ーー倒産する出版社に就職する方法・第30回

20:10、20:20、20:30、20:40、20:50、21:00、21:10……。
私はその日、午後8時からほぼ10分刻みでAmazonの『買いものは投票なんだ』ページをリロードしつづけていました。
三五館シンシャ9月新刊『買いものは投票なんだ』のAmazon予約受付がスタートした9月4日(火)のことです。
当日午前中にカバー画像と紹介文をアップしたあと、和書総合2000番台にランクインし、その前後を行来きしていたランキングは、20:30すぎにいったん1400位まで上昇したところで頭打ちとなり、じっと動きをとどめてしまいました。


まあ、こんなもんか……。


膨らみすぎた期待感から空気を抜くようにため息をついた私は、毎週火曜・金曜更新としているホームページ連載用原稿の仕上げに取りかかりました。明日の朝、同書の本文印刷立会いのため板橋の印刷工場に行く前までに更新をしなければならないのです。


本が出版されたあとも、藤原さんのお話会や長澤さんの個展などさまざまな販促計画があるわけだしな……。


そう自分を納得させながら原稿の推敲に入ったものの、ランキングが気になり、作業がはかどりません。Amazonランキングの更新は1時間に一度とわかっていても、ふたたび10分間隔にリロードをクリックしてしまう私。
22:30、22:40、22:50、23:00……。
ワイパーが雨を何度ぬぐったところで、車窓の向こう側に見える景色が変わることなどありはしないのに。



私の期待感が限りなく膨張していたのには理由があります。
当日の午後、著者である藤原ひろのぶ氏から、『ほうさんも僕も、午後8時ごろからSNSで拡散を始めようと思っています』というLINEメッセージを受け取っていたのです。
藤原ひろのぶ氏が管理人を務める「健康のすすめ」は月間200万PVを誇る人気サイトですし、ほうこと長澤美穂氏もFacebookで多様なメッセージを発信したくさんのフォロワーを抱えています。
SNS上のインフルエンサーであるところの両氏が一斉に拡散を始めれば、Amazonで100位圏内に入るのではないか、いやうまくすれば20位くらいは行っちゃうんじゃねえか。ぐふふ。


こうして私は勝手に想像を膨らませ、人間が絶頂に達したときに発する擬音「ぐふふ」を先走って漏らしていたわけです。


しかし、日付が変わるころになり、期待感もすっかりしぼんでみると、サイトやFacebookへの注目の高さがそのまま本の実売につながるかというのはもう少し冷静に考えるべきテーマだったと思えるのでした。
なにより、資本力のないひとり出版社としては、SNSの力だけで予約受付段階で1400位まで行ったことをひとまず喜ぶべきでしょう。
家の壁に貼られた「贅沢は敵だ」という墨書を見返し、気を取り直した私は連載原稿を仕上げきったあとで、開きっぱなしにしていたAmazonの『買いものは投票なんだ』ページを未練がましくリロードしました。




(和書総合)16位。



……。




ぐふふ。



これから寝ようというのに、思わず絶頂に達してしまったではありませんか。


Amazonがどうやってランキングを導き出すか定かではありませんが、一気に来ました。1400位から16位です。スゴロクで開始2マス目に「58マス進む」があるようなものです。ショートカットが過ぎます。
あまりに突然だったもので、胸が詰まり脈拍が乱れ、冷や汗がにじみます。どうやら自律神経もおかしくなってきました。


ぐふふ。


その一方、さっきからぐふふが止まりません。
つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?