マガジンのカバー画像

倒産する出版社に就職する方法・青雲編

40
出版業界への就職を志した男が、丸2年にわたり、外から覗き込めないかと背伸びしたり、どこか開いてる窓ないか探してみたり、ドアノブガチャガチャやったり、しまいにゃ扉に体当たりしながら…
運営しているクリエイター

#買いものは投票なんだ

腐ったミカン--倒産する出版社に就職する方法・第77回

『やっぱ、この色。。。いや』

このメッセージがLINEに送られてきたとき、俺は思った。
「ああ、そうか……」
落胆などしていなかった。むしろ心のどこかでほっとしていた。隠し続けてきた年齢詐称が露見したアイドルのように。ゴーストライターが明るみに出た佐村河内のように。これでよかったんだ。俺は自分にそう言い聞かせた。

時はその1週間前にさかのぼる。
私は「色校」を脇に抱え、都内の喫茶店で『買いもの

もっとみる

怪しい男と怪しい女と怪しい男--倒産する出版社に就職する方法・第61回

――来ました。
見た瞬間、もう直感でわかりました。会ったことなくても、見たことなくても、間違いありません。アイツ以外ありえねえ、私の右脳がそう言っています。
JR上野駅、人ごみの中、ひときわ存在感を放つ人物が階段をくだり、改札に向かって歩いてきます。上着は白い作務衣風ジャケット、胸元が若干はだけています。髪は無造作に伸びたパーマ、はっきりとした目鼻立ち、足元は裸足にサンダル、手元には小さなキャリー

もっとみる

イキッてるからすぐわかるーー倒産する出版社に就職する方法・第60回

2018年5月15日、午後2時、JR上野駅改札。
次々に改札に押し寄せる人の波を見つめながら、私は長澤美穂氏とともに、ある人物の到着を待っていました。待ち合わせ時刻はもうすでに過ぎています。

「どんな人なんですか?」
「うーんとね、イキッてる。とにかくイキッてるから、来たらすぐわかる」
「そうですか……」

すべては一枚のポスターから始まりました。A3サイズのカラーポスターには「トイレットペーパ

もっとみる

コナン事変の追憶ーー倒産する出版社に就職する方法・第58回

いや、待てよ。この動画ってパソコンか何かに落としてんだっけ?
子どもが延々と柿食ってるだけの動画をどこかに保存した記憶などありません。きっとこのビデオで撮って、そのままにしてあるだけです。ビデオに収められたほかのすべての動画もおなじでしょう。

まずいな……。

数日前、家のテレビの内臓DVDに録画されていた、数週間前の「名探偵コナン」を消したときのことがフラッシュバックします。
事件が起きたのは

もっとみる

究極の選択ーー倒産する出版社に就職する方法・第57回

2月下旬、私は、通勤時間帯を過ぎ、車内も空き始めた京王線に揺られていました。相模原で開催される藤原ひろのぶ氏の講演会に向かっていたのです。
『買いものは投票なんだ』の刊行後、藤原氏の講演活動はさらに広がりを見せ、全国いたるところで開催、今年に入ってからだけですでに40回を数えます。
藤原氏はバングラデシュでの「ギフトフード」(スラム街の子どもたちへの食糧支援活動)にも力をそそぎ、2月頭から現地を訪

もっとみる

あの話を聞くまではーー倒産する出版社に就職する方法・第50回

「価格はどのくらいですか?」
私は印刷所の担当者にストーンペーパーの値段を尋ねました。

書籍に使用する用紙は、もともと原紙と呼ばれる大きなサイズから切り出されます。たとえば四六判と呼ばれるサイズの原紙は788ミリ×1091ミリの大きさです。みなさんのイメージしやすいところだと、拘置所の隅っこにあるトイレの広さくらい。畳半畳ほど。そう、だいたいそんなサイズ感です。
で、この大きな紙から、みなさん(

もっとみる

個展とトイレットペーパー ーー倒産する出版社に就職する方法・第47回

『このイラストをスキャニングしてデータ化してほしいんだけど』
『こういう写真、探せへんかな?』etc.

11月下旬、長澤、藤原両氏から、LINEで依頼事が届くようになりました。
いまだ全体像をまったく知らされないままではあるものの、2人がなにやら動き出したのです。12月15-16日開催の個展に向けての胎動です。まずは歓迎すべきでしょう。

『こういうサイズのパネル、作ることできる?』
『この写真

もっとみる