見出し画像

Beam: ユーザーのウェブ検索や閲覧情報から知識を抽出するブラウザ

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。

変化のスピードも早く、情報過多の今、流れてくる情報があまりにも多いので、好き❤️ 、RT、ブックマーク、流し読みなどで時間を無駄にする人も多い。

この問題を解決すべく登場したのが、Beamです。

ユーザーのウェブ検索や閲覧情報から知識を抽出するブラウザ!なぜ、今Beamなのか?というマニフェストの内容がとても素敵でしたので、日本語訳と一緒に紹介させていただきます。

Beam: Manifesto

We believe in tools, and the people who use them. We believe in tools that foster autonomy, encourage inquisitiveness, strengthen personal agency, and drive critical inquiry. We believe knowledge is the essential human project.

私たちは、ツールとそれを使う人々を信じています。私たちは、自律性を育み、探究心を促し、個人の主体性を強化し、批判的な探究心を促進するツールを信じています。私たちは、知識は人間の本質的なプロジェクトであると信じています。

We’re building beam because we think something is fundamentally broken in the way the tools at our disposal have us use the web – and thus, our minds. It feels like we have not freely chosen our online practices - that they are habits we have helplessly picked up.

私たちがビームを作っているのは、私たちが自由に使えるツールを使ってウェブを利用する方法、つまり私たちの心の使い方に根本的に何かが壊れていると考えているからです。しかしながら、私たちには今まで他の選択肢はありませんでした。

Our tools define our relationship with the world. Web browsers have framed our cognitive behavior to such an extent we don’t question it anymore. Can thinking be reduced to a search box with no memory or context? What is left of the thousands hours you spent on the web?

私たちのツールは世界との関係を定義しています。既存のウェブブラウザによって私たちの認知行動は、一定の枠にはめられています。そして、誰もがその枠の外から考えようとはしません。思考は、記憶も文脈もない検索ボックスに制約されてしまうのでしょうか?あなたがウェブ上で過ごした何千時間のうち、何が残っているのでしょうか?

Sequentially typing searches in a vacuum is not how we think as humans. We make the world our own by investing it with meaning, day after day. We need to reconnect with the pleasure we derive from making sense of things and with the ability to think, grow and build upon what we learned in autonomy.

真空の中で検索を連続して入力することは、人間としての思考方法ではありません。私たちは、毎日毎日、意味をもって世界を自分のものにしています。私たちは、物事に意味を持たせることから得られる喜びと、自律性の中で学んだことを思考し、成長し、それに基づいて構築する能力とを再び結びつける必要があります。

We believe exploring and thinking are one and the same. Building meaning cannot be fragmented. Resorting to an aide, be it a note app, a to do, bookmarks,… will consistently fail because it comes as afterthoughts – literally after the act of thinking. It creates two mental spaces when you only have one mind.

私たちは、探求することと考えることは一体であり、同じものだと信じています。意味を構築することは、断片化することはできません。メモをとるアプリであれ、To Doであれ、ブックマークであれ...補助具に頼っても後付けになってしまうので、一貫して失敗します。脳は1つしかないのに、2つの精神空間ができてしまうのです。

It has nothing to do with being smart, fast or productive. To hell with productivity tools!
It's about building our identity, knowing what we like, noticing what moves us, understanding why and digging deeper because it feels good. It’s about being human. Today, this proves to be surprisingly difficult. It is time to build a tool aligned with our human nature.

それは賢いとか、早いとか、生産的であることとは何の関係もありません。生産性向上のためのツールなどクソくらえです。
自分のアイデンティティを構築し、自分の好きなものを知り、何が自分を動かしているのかに気付き、理由を理解し、それが気持ちいいから深く掘り下げていくのです。それが人間である本質です。しかし、これを実現するのが驚くほど難しいことが証明されています。今こそ、私たちの人間性に沿ったツールを構築する時なのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?