見出し画像

Choimirai SchoolのコンテンツにTED-Edを追加

こんにちは Choimirai School のサンミンです。

7月から Newsela と Quill に加え、TED-Ed も Choimirai School のコンテンツとして追加させていただきます。
■Newsela:たくさん読む
■Quill:英作文・文法
■TED-Ed:たくさん見る・聞く

今回のノートでは TED-Ed の使い方についてシェアします。

TED-Edは TED の子供向けコンテンツです。動画の長さも5分前後でレベルは米国の小学生、中学生、そして高校生に分かれています。現在(2019年7月9日)、各レベルの動画数は、

■小学生:255本
■中学生:901本
■高校生:1023本

中学生と高校生レベルでは重複している動画もあります。

アカウント作成

Choimirai School でTED-Edを利用して準備しているレッスンにはクイズがあります。これらのクイズを解く為には TED-Ed のアカウントが必要です。アカウントを作る事で、クイズの結果なども集計されますので、フォローアップで進捗を確認する方法の一つとしても活用します。

上記のリンクから TED-Ed にアクセスしますと、次のような画面が表示されます。

アカウントを既にお持ちの方は、sign in でログインしてください。お持ちでない方は、register でアカウント作成画面に移動します。

アカウントを作成する方法は2つです。Facebook のアカウントで作成するのと、メールアドレスでの作成。

Facebook を選択しますと Facebook へのログインが出ますので、ID/Passwordを入力し先へ進めてください。

メールアドレスを入力しますとパスワードの入力画面に移動します。

名前を書いて Continue をクリックしますと、メールを確認する画面が出ますので、メールのインボックスをチェックしアカウント作成を完了してください。

Dropbox へのアクセス

TED-Ed を Choimirai School のコンテンツに追加したのは①聞く力を鍛えるのと②英語で背景知識を増やしてもらいたいからです。

この2つを実現する為には、TED-Ed だけでは無理がありましたので、Dropbox の Paper を利用して、必要とされる情報をシェアしています。

Dropbox の Paper はフォローアップやSocial Emotional Learning のコンテンツで既に利用していますので、英語で学ぶや多読 PROへ参加されている方にはお馴染みのツールです。

今回 TED-Ed 用に新しいフォルダを作ってますので、そちらへのリンクはフォローアップでシェアします。Folder の中には Elementary、Middle、High School の3つのサブフォルダがあります。

フォルダへのアクセスはメールでシェアします

ご興味と今のレベルに合わせて適切な動画を選択して見るようにしてください。中には Newsela の記事と連携しているコンテンツも多いですので、合わせて参考にしてください。

Dropbox コンテンツの構成

各ページは4つのセクションに分かれています。

① Lesson
② Script
③ Quiz
④ Digg Deeper

Lesson

レッスンには YouTubeへのリンクをシェアしていますので Paper から動画を直接見ることが出来ます。

Script

TED-Ed を追加した理由の一つは聞く力を鍛えることです。多くの学習者が耳だけでは理解できない場合、字幕をつけていますが、字幕を付ける前にまずスクリプトを読んでから聞いてもらいたい。

字幕を付けるとどうしても目が字幕に行ってしまうので、聞く力より読む力を鍛えるようになります。

スクリプト読んで背景知識を覚えることで、聞き取れない単語があっても、背景知識で補完しながら聞く練習をしてください。

Quiz

Paper ページの Quiz セクションにあるリンクをクリックしますと、TED-Ed の画面に遷移します。

TED-Ed で「Think」を選択しますと、クイズを解くことが出来ます。Choimirai School で準備しているレッスンのクイズはログインしてから解く必要があります。

答えを選択し、「Save my answer」を押しますと、正解か否かが分かります。答えが違った場合は動画を参照し、もう一度解くようにしてください。

Digg Deeper

TED-Ed をChoimirai Schoolのコンテンツに追加した理由は、聞く力を鍛えるのと英語で背景知識を覚えることです。それぞれの動画には、Digg Deeper セクションを設けて、関連資料をシェアしています。

例えば、脳震盪(Concussion)に関するレッスンでは他の動画と記事をシェアするようにしています。

関連情報を合わせて見たり読むことで、それぞれのトピックについてより理解が深まることを期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?