見出し画像

ほたてといくら。

ランチョンマットの色味が壊滅的なのは気にしない、気にしない(まったく
「映え」なくてすみません)。

ららぽーと門真のついでにコストコ門真でガソリンを補給しつつ、コストコでもちょいと買い物をしました。

そろそろコストコのあれもイヤ、これもダメとなってきましたが、「北海道ぎょれん」のイベントをされてたんですよね。

そこで筋子、この数年はあまりお目にかかることがないか、とても手が出る価格ではなかったのですが、やはり中国の日本の海産物に対する対応が、内需に貢献しそうで嬉しい限り。

走りの筋子は100gあたり900円税別だったのですが、コストコの「北海道ぎょれん」のイベントでは、税別なら、600円を切る価格。

ついつい、1kgほど買ってしまいました。

お家に帰って早速のいくらの醤油漬けを仕込みました。

また、馴染みの魚屋さんでは、「ホタテのヒモ付き」というのが売ってまして、通常のホタテ貝柱(のみ)よりもずいぶんとお安い。もちろん、下処理に手間暇かかりますが、そちらを購入して、ホタテのお刺身と、炙りを。

これを最初は酒の肴で、最後は炊き立ての白飯で「丼」にする。そんな感じですね。

魚卵とワインはどうなのか?

正解はね、おいしいもの同志なら合うんですよ。

じゃあ、おいしいもの‥とは?

ごちそうさまでした。

(プレモル飲んでますが、ワインとは合わないという意味ではありません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?