見出し画像

J2の雰囲気・J1の空気 J1第18節vs横浜FC マッチレビュー 

試合サマリ

前半

お互いが相手を強く意識しているな、と思わされる展開でゲームが始まります。

ザ・ロングボール対決。ボールが選手の頭の上を通過する時間がとても多い。
中途半端にビルドアップして搔っ攫われるリスクを抑えたい狙いが伺えました。

苦手なロングボールへの守備ですが、集中して対応できていました。ハイボールしかないと絞ることができれば手は打てるのでしょう。
(比較して感じましたが、大迫みたいに空中戦・裏抜け・足元をバランスよく混ぜてくるFWは本当に厄介です)

横浜FCはブロック形成でロングカウンター狙い。
CBの井上と麻田がハーフライン付近でビルドアップの起点になる、サンガの苦手なパターン。とてもやりにくい。

たまに横浜FCがDFラインで繋ごうとした場面では猛然とプレス。何回かひっかけてチャンスを作れていました。
空中から地上への意識の切り替えは簡単ではないはずですが、ハイプレス周りの洗練具合はさすが。心のよりどころにしているのだなと感じさせられました。

引っかけられてはいたものの、ゴール前でのシュートブロックによりブローダーセンまで届きません。
横浜FCがただでさえ引いているのに加えて、とにかくゴール前を固める意識が高く人が多い。

横浜FCがベタベタに引いたことで、セカンドボールはだいたいサンガに。全体を通じてゲームを握ったのはサンガで、ミスから生まれた危険なシーンは相手のミスに助けられたり、太田が救ってくれたり。

0−0で前半終了。

ペースは握れど横浜FCの狙いどおりになってしまった印象です。チャンスで決めておきたいところですが...

後半

基本的な流れは前半と変わらず。
失点リスクヘッジでお互いがロングボールを駆使して、拾った側の攻撃が再開する展開が続きます。

しかし、60分あたりから流れが変わってしまいます。運動量が落ち始めてボールが繋げなくなり、前線で戦っていた山﨑の交代で拍車をかけてしまいます。
前線が空中戦で勝てず弾き返され、守備もハマらず自陣にボールを供給され続ける危険な状況に。

ポストにも助けられ耐えていましたが、セットプレーの流れで失点。弾き返しを拾われて展開されたところに誰もついていけず。
外を開けてしまった上に中でもフリーを作ってしまい、これではなんともなりません。

最悪の結果が見え始めたものの、ここで横浜FCがペースダウン。
時間を稼いで残り15分をのらりくらりと逃げようとしてくれたことが、サンガにはポジティブに働きました。

畳み掛けられることもなく、切り替える時間ができたことで徐々に押し返すことに成功。
押し込んだ流れでクロスから麻田が貴重な貴重な同点弾。角度も回転も難しいクロスでしたが、絶妙なコースに突き刺してくれました。

喜びもほどほどに帰陣を促す麻田。逆転に向けた強い意思が見えます。

そして直後にパトリックが逆転ヘッド。2-1。スローインの流れから平戸の素晴らしいクロスに合わせました。

素晴らしいボールに素晴らしい予測とポジショニング。身体能力だけでないパトリックの良さが出ていました。
相手のことながら「セットプレーで」「人数が足りているのに」失点してしまうのは、積み上げたものを台無しにするのだな...。としみじみ眺めていました

攻撃が必要になった横浜FCですが、交代枠を使い切っており手は打てず。
対して前線から追いかけつつ自陣を固めるサンガ。倒れて痛いフリをするのではなく、プレー強度を落とさないことで時間を使う姿勢に、相手とのポジティブな差を感じました。

2−1で試合終了。結果が全ての裏天王山で劇的な逆転勝ち。相手のクオリティはあったにせよ、これ以上ない結果となりました。
良かった。本当に良かった。

全体を通じた感想

観客数は1万人に届かず、アクチュアルプレータイムは少なく、横浜FCベンチの乱心騒動で妙な空気になり、こちらのミスは相手のプレー精度の低さに助けられていて....。

なんだかJ2みたいな雰囲気だなあと嫌な気分になっていたのですが、京都のゴール裏は嫌な雰囲気に付き合わず、J1の空気感を出してくれていました。たまたまですがホーム寄りに座って良かったなあと。

そして少し余談ですが…
note読者の方がサポートしてくださったお金を使って、学生の方にチケットプレゼントキャンペーンをしてみたのですが、まさかこんな劇的な展開になるとは。
持ってるなあ、ファンになってくれたら良いなあ、と思いながら電車に揺られて帰路につきました

あまりの余韻に、滅多にしない一人飲み。焼き鳥つつきながらTL眺める時間は幸せでした。

京都で最もコスパが高い焼き鳥屋より

PickUP:なりふり構わないセットプレー対応

J1リーグで一番セットプレーからの失点が多いチーム。それが京都サンガです。上背で負ける以前に、スクリーンを仕掛ければだいたいマークを剥がせてしまい、フリーで合わせられる場面が山ほど出てしまっていました。

セットプレーからの失点を減らした神戸が躍進しているのは、偶然でしょうか(そんなワケない)。

勝敗を分けるほどに重要なセットプレーからの失点。開幕からやられ続けているのに改善されないセットプレーに対して憤りを覚えていたのは、私だけではなかったはずです。

守備は重要じゃないんだよ、守備に時間を割いてもチームは強くならないんだよ。みたいなインタビューと相まってどうしたものかと絶望していたのですが、この試合では良い意味で予想を裏切ってくれました。

「マークが外れるなら、11人全員エリアに戻せば良いじゃない」
いやそんなストレートな。と思わされるまさかの打ち手。

セットプレーで11人全員がエリアに帰陣。数的有利を活かしてマンツーマンとゾーンを分担し、なりふり構わず失点を防ぐことに注力しました。

正直なところ、この打ち手が良いか悪いかは判断できかねます。

というのも、こんな極端な守り方は見たことがなく、でも結果としてはセットプレーでフリーで合わせられるシーンをなくせていました。

一方で「エリア内に11人置いたら、弾いた後の寄せはどうするのだろう🤔」との心配が見事に顕在化し失点に繋がっています。

メリットデメリットが溢れかえり、これが「最善の手」かどうかは判断できません。
とはいえ、しかし。

前半戦の17試合があった4ヶ月間放ったらかしになっていた深刻な問題にアプローチしてくれた事実そのものが素晴らしく、ただそれだけで「イイネ!」と言いたくなりました。
(185cm近いマルセロ・ヒアンのマーカーが福岡慎平だったのは謎ですが...)

サッカーに限りませんが、抱える全ての問題を一気に解決することはできません。一つづつ地道に潰していく以外なく、忍耐が必要ですが、まずは着手しないと話が始まりません。

大事な大事な「0→1」が生まれた日になることを願っています。

個人評価(目立った選手のみ)

ポジティブ編

DF 3 麻田 将吾 7.5 ★MAN OF THE MATCH
90分飛んでき続けたハイボールに対して、長身外国人FWに負けず的確な対応でシャットアウト。横浜FCにペースを握らせませんでした。得点がなくてもMOM選出に値するパフォーマンスに加えて貴重な同点弾。チームを救い3ポイントを呼び込む素晴らしい、素晴らしい活躍でした。祝・J1初ゴール。

FW 9 パトリック77' 6.5
回ってきたワンチャンスで決勝点。驚異の決定力ですが、コメントを読んでいると得点に至るまでに色んなことを考えて予測の精度を高めていることが伺えます。

FW 11 山﨑 凌吾60' 6.5
いつもの守備に加えて、足元と空中戦で力強くターゲットになってくれました。鼻は痛々しいですが良いコンディションなのだろうなと。決勝点に繋がった「パトリック温存」を支えた黒子役。

ネガティブ編

FW 17 木下 康介70'
守備とポジショニングに気を配ってくれていますが、肝心要の攻撃で全く存在感を出せず。DFラインとの駆け引きで裏を狙えたシーンがたったの1回では...。本人のスキルではなく「CFをサイドに置く」ことに無理があると感じています。

DF 4 井上 黎生人
危険なロストだけでなくカバーリングの遅れも散見。未来予知でもしているのかと思うほどに先手を打って高い精度の守備を見せていた序盤と、悪い意味で別人のようです。代えがいないので復調を心待ちにしています...

MF 18 松田 天馬77'
ボールが頭上を飛び交う展開で良さが出にくいのは分かりますが、ボールを持った時に効果的なプレーができませんでした。

さいごに

課題が全部クリアされたわけでも、これから先に確実なバラ色の未来が待っていそうでもありませんが、今季最大の山場で勝利できたことが全てです。
良かったですね。本当に。何回言うねん。

以上です。
記事が良いなと思った方、いいねやRTお待ちしています。「参考になった」のコメントも励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?