見出し画像

シン・京都サンガの戦い方 J1第4節vs湘南ベルマーレ マッチレビュー

サンガ・ベルマーレ共に、ミッドウィークのルヴァンでは大きくメンバーを入れ替え。

湘南はリーグ戦で結果が出ているものの失速気味。開幕戦でハットトリックの大橋を怪我で欠きます。一方で京都は苦しいシーズンの入りでしたがFC東京戦でトンネルの出口が見えました。

曺貴裁(前)監督にスポットライトが当たりがちなカードですが、ゲームそのものとしても注目に値する試合です。京都は前節の完勝がマグレでないと証明したい。
中身を見ていきましょう。

試合サマリー

・前半

ハイプレスが持ち味の両チーム。相手のDFラインがボールを持ったら猛スプリントで自由を奪うところまでは同じ。違うのはボール保持に対するスタンス。

サンガは早々にボール保持で無理をしないスタンスを取ります。少しでも圧力を感じたらパトリック目がけて蹴っ飛ばし。サンガも苦手なハイプレス対策の一つですね。早め早めに前線に当てることで「前半はリスク管理だぞ」のメッセージを出し続けました。

CFがウタカでは取りたくても取れない戦術。パトリックへ代わったことを良くも悪くも最大限に活かしてゲームを作っていきます。

パトリックがターゲットに徹する一方で、木下と山田の両WGが攻撃で奮闘。決定機には至りませんがアタッキングサードには侵入できています。得点の雰囲気は出せていました。

一方の湘南は後ろからのビルドアップにこだわります。サンガとしては有難い展開で、スムーズな前進を阻みつつミスを誘うことに成功します。
サンガの蹴り飛ばしにより得意のハイプレス×ショートカウンターは封じられますが、ショートカウンターがなくとも、サイドチェンジや中央のパス交換で崩せてしまうのはチームとしての差を感じました。見事な崩しで決定機を生みますが若原のスーパーセーブやシュート精度の問題で得点には至りません。

後半勝負を狙っているであろう京都としては、想定どおりの前半でした。

・後半

湘南の足が止まるまでは我慢の時間と思っていたところで、先制点はまさか京都。右サイドでこぼれ球を拾った福岡が溜めて上がってきた白井へ。平岡を半身かわして供給した低いクロスを木下が叩き込みました。

さあこれで京都の流れに…はならず。湘南の圧力は止まらず決定機を作られます。タリク・山本のシュートが幸い枠外に飛びましたが、失点を覚悟させれらる危険なシーンでした。耐える時間が続きます。

湘南の攻撃をしのいだところで京都に再び決定機。72分、白井のパスに抜け出した木下が1対1を迎えますが、ソンボムグンの立て続けビッグセーブに阻まれます。
追いつかれるパターンになりそうでしたが、ロングカウンターでパトリックが左サイドをぶち抜き。クロスを受けた山田が得意な形でゴール左上に素晴らしいシュートを叩きこんで2-0。勝負あり。

湘南は山下・阿部といった攻撃的なカードを切って攻めに出ますが、素早い帰陣で固めたゴール前は崩させません。イヨハも加わった後ろは集中できていました。

試合はこのままタイムアップ。2試合連続での2-0で連勝となりました。
どちらが勝ってもおかしくない試合でしたが、3ポイントを手繰り寄せたことに価値があります。良い試合でした。

スタッツで振り返り

ゲームスタッツ

シュート数・パス成功数・支配率。
ゲームを組み立てるうえで重要なスタッツではどれも大きく上回られましたが、我慢を重ねて狙いどおりの3ポイント。

どちらが良いサッカーをしていたかと言われれば迷わず湘南ですが、相手のストロングを消して真摯に勝利に向き合った京都も、3ポイントを得るにふさわしいチームだったと感じます。
(チーム完成度の差と向き合った結果でしょう)

ゴール期待値

90分を通じて常に湘南が上回っていました。
とはいえ、決定機を迎えた選手が湘南はタリク・山本で、京都は木下・山田です。個人の決定力もありますが、決められる選手に良いボールを供給できた点ではチームの勝利でもあります。

スプリント数

重要指標のスプリント数で山田がトップ。白井も相変わらずの数値。佐藤も(ボールを扱う時間に目を瞑れば)よく頑張ってくれました。武田は珍しく左下に近い場所に。

個人評価

・先発

GK 若原 智哉 6.5
前半のビッグセーブが試合の分岐点。前に出るタイミングもシュートストップも完璧でした。キックの精度と飛び出しのタイミングは引き続き向上を。

DF 3 麻田 将吾 6
とても良くなりましたがまだ少し迷いがあるように見えます。タリクの決定機でもマークの受け渡しミスから外されてしまいました。佐藤と同じサイドで大変な気持ちは良く分かりますが…。

DF 4 井上 黎生人 6.5
チーム事情もありビルドアップは捨てて守備に集中。安定感あるいつもの黎生人でした。本調子なら町野相手にやれる選手なんですよね。良く動く湘南の前線に集中してカバーリングできていました。

DF 14 白井 康介 7
攻守に走りまくって木下にアシストとアシスト未遂のパスを供給。2点目の起点となる絶妙なパスも白井から。サイドバックなのにハイライトに登場し過ぎです。躍動した小野瀬も白井を前にしては何もできず。相変わらず理解が難しい動きをしています。

MF 7 川﨑 颯太 6
ボールが頭の上を通過し続ける難しい流れでしたが、戦って戦って戦い続けることで流れを掴みました。心憎いスルーで追加点をおぜん立て。とはいえ山本のマークを外して決定機になった場面はいただけません。改善を。

MF 10 福岡 慎平(OUT:61) 6
ボールに触れず走って体を当てるばかりの展開でしたが、よく頑張ってくれました。先制点の起点にも。欠かせない選手なのでセットプレーのキック精度だけは上げてもらいたい。

MF 16 武田 将平 5.5
FWが間に合わない時にさっとハイプレスに参加する視野と体力は見事。しかし珍しくパスの精度・判断でミスが多くなりました。中盤の選手には難しい展開だったのでやむなしの点はあります。

MF 27 山田 楓喜 7
前半から可能性を感じるシュートを打てていました。体力的に終盤キツそうでしたが、ロングカウンターから狙いすましたコースに叩き込んだ2点目。スプリントも38回と攻守に高いパフォーマンスを見せました。白井との連携もよきです。

MF 44 佐藤 響 5.5
頑張ってくれていることは感じるので、あまり悪く言いたくないのですが…。やはり技術面は本当に厳しいものがあります。キックがあらぬ方向に行きすぎ。J1の水準から遠すぎるのでどうか向上を。

FW 9 パトリック 7.5 ★Mon Of The Match
エゴを捨ててひたすらチーム貢献に徹してくれています。ハイプレス回避のロングボール戦術を可能にしてくれているのはパトリックの空中戦。難敵相手のゲームプランを組み立てるうえで欠かせない存在でした。フルタイムで走り続けたことを含め、1アシスト以上の大きな価値を生んだ点がMOM選出の理由です。
デュエル勝利数記録まで作ったそうで。

FW 17 木下 康介 6.5
絶妙シュートで殊勲の決勝ゴール。全然「当てるだけ」ではないように見えるのですが…。取り損ねた2点目と、滑り損ねた膝セレブレーションの成功は次回以降に持ち越し。守備も頑張れる本当に良い選手。

・サブ・監督

DF 24 イヨハ 理 ヘンリー(IN:67) 6.5
流れてくる町野へ的確に対応し続けました。ヘディング対応はもちろんですが、奪った後のダイレクトパスの精度がGoodです。大木チルドレン感。

MF 19 金子 大毅(IN:61) 6.5
好調の平岡にブチかましたシーンがらしさを物語ります。タイトな守備で逃げ切りに貢献してくれました。武田に無理をさせる必要がなくなったのは金子のおかげ。毎試合いい仕事をしてくれています。

FW 11 山﨑 凌吾(IN:86) なし
出場時間の関係で採点なし

FW 15 木村 勇大(IN:86) なし
短い時間でしたが木村らしいシーンを作れました

曺 貴裁 6.5
内容度外視のロングボール戦術を採用。古巣相手に難しい選択だったと思いますが、勝利に徹して貴重な3ポイントをもぎ取りました。足が止まったタイミングでの選手交代も妙。
東京戦は「やりたいサッカー」で勝ちましたが、今日は「相手のストロングを消すサッカー」で勝ちました。難敵相手の勝利で自分たちのスタイルを取り戻したことを証明。少しづつ内容の向上を目指していきたいところです。

・敵ながらあっぱれ賞(相手チームMOM)

MF 88 小野瀬 康介
右でサイドを切り裂いた。と思ったら中央で起点になりチャンスメイク。シュートこそ決まりませんでしたが、違いを生み続ける厄介極まりない存在でした。こんな選手を契約満了にできるチームはさぞ強いのでしょうね。

内容は以上です。
記事が良いなと思った方、いいねやRTお待ちしています。「参考になった」のコメントも励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?