見出し画像

令和6年度第1回理事会が開催されました。

<令和6年度 第1回理事会報告>
令和6年度 長崎県朝の読書連絡会理事会(第1回)(通算129回)
日 時 令和6年6月7日(金曜日)14:00~
場 所 長崎南山学園 校長室
【理事会】
(1)福田鉄雄会長挨拶
(2)事務局から・・・
◇4月からの事務局での動き◇
4月・・・・
① 「第3回ながさき読書教育フォーラム」の日時と場所の予約
日時:令和7年 3月9日(日)
場所:大村市民プラザ(予約及び入金完了)
② 弘済会への奨励金の認定通知あり

5月・・・・
③ 〇会員募集の要項等作成
〇県校長会で福田会長が呼びかけ、資料配布
〇県教頭・副校長会の私学部会で、中島事務局長が説明及び資料配布
〇退職校長会で福田会長が呼びかけ、資料配布
6月・・・・
④ 〇退職校長会、欠席者あて郵送資料に、朝読の会員募集について
趣意書をつけて同封してもらう。(資料印刷完了)
⑤ 〇Facebookページに加え、「note」の連絡会サイトを開設
今後、両サイトに情報発信をしていく。
⑥ 〇全国組織と「はるか」主催者との合同会議を、
6月21日(金)に神戸で実施予定。「神戸会議」
今後の組織の在り方や、朝読の新たな展開についても協議する予定。
(会長、事務局長が参加予定)
・令和7年度全国朝の読書連絡会総会・研究交流会(長崎大会)にかかる第1回打ち合わせ会議。今後の全国組織の在り方についても議論。
日時:令和6年6月21日(金)13:00~17:00
場所:兵庫県神戸市中央区グリーンジャンボビル会議室

(3)今後の流れについて
1)連絡会組織の再編成
〇現役世代の理事を各団体からメンバーに加える。(生涯学習課にも相談)
〇図書館に関わる団体からメンバーに加わっていただくことで、点と点を
結びつけ線にし、やがて面に広げていきたい。
〇「朝の読書」の名称が、限定的すぎるので、 例えば「読書教育フォーラム」のような、読書教育全般に通ずる名称 を看板に据えていくのはどうか。
(朝の読書連絡会が主宰、母体であるが)
2)会員募集の再開
〇再度、個人会員(友の会)、団体会員の募集を実施する。
〇教育委員会、教育センターには会長が相談する予定。
3)全国組織の在り方と他団体との連携について
〇6月21日の「神戸会議」で議題にあげる予定。
〇「朝の読書連絡会」単独での活動は限界がある。
〇実質的に読書教育の推進につながる運動体にしていく必要がある。
4)総会の実施について
〇会員の募集や会費のお願いを再開していく上で、総会の実施は必要。
〇3月の読書フォーラムの午前中に総会を実施するなどを検討。
5)第3回読書教育フォーラムについて
日時:令和7年 3月9日(日)
場所:大村市民プラザホール
※講演会講師については、現在福田会長が交渉中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?