見出し画像

2023年の成果(お金編)

ハワイ在住11年目、齢50歳にして断捨離に目覚めたSandyです。
片付けられない歴50年の私が2023年、取りつかれたように断捨離を始めました。
元々はものが多くて片付けられない歴=年齢でした。

2月末までに家のほとんどのスペースの不要なものを処分して、今はちょこちょこと見直しながら生活をしています。

今日は2023年のお金の成果を書いてみたいと思います。


2023年を振り返って

日本の皆様、新年あけましておめでとうございます。
ハワイは今日12/31の大晦日を迎えました。

2023年は私にとっては大きな転機となりました。
ハワイ在住10年目。そして齢50歳。
「絶対に変わるぞ!」という強い決意を持って断捨離を始めました。

元々持っているものの量が多かったので、まだまだ家の中には要らないものがあるのですが、以前と比べるとかなりスッキリして、身も心も軽くなった気がします。

「断捨離するとお金が貯まる」は本当か?

以前にこんな記事を書きました。
移住後7年経った時に、貯金が2万ドル程度だった恥ずかしい話。

「今年は絶対に貯められる人になりたい!」と決意し、2月以降、毎月月末に自分の資産額を書き出すことにしました。

そして前月と比較していくら貯まっているか(もしくは減っているか?)を目で確認。

毎月少しずつ増えていったので、月末が来るのが楽しみになりました!

2023年の貯蓄額を発表!

というわけで私の2023年(2月〜12月)の貯蓄は・・・

20,107ドル(約284万円:1ドル=141円)でした〜!

本当は3万ドル(423万)が目標だったので、2/3しか貯められなかったのは反省しつつ。

でも「断捨離したらお金が貯まる」は本当でした!

だってこの1年で、ハワイ移住後7年で貯めた額とほぼ同じ額を貯めることができたんですから!

目標達成できなかった原因を探る

なぜ目標額が達成できなかったのか原因を探って2024年に生かすことにします!

  1. あんまり好きじゃないもの(日用品)を断捨離して、好きなものを買った。

  2. 日本に行った時に服を買うのをOKにしたので散財し過ぎた。

  3. ものを買う時にはリサーチをしていいものを買うことにした。

  4. Amazonで物を気軽に買ってしまった。

これを踏まえて2024年は以下のようにやっていこうと思います。

  1. 日用品は好きなものに変えたので、今後はしばらく買わないで済む。

  2. 日本に行った時の買い物に予算を決める。

  3. いいものは買ってもOK。ただ、予算を決める。

  4. Amazonも予算を決める。

今年の3月に私のお金への向き合い方を見直す機会があって、その時は「1ヶ月300ドルで予算を決めて欲しいものを買う」って決めていたのに・・・。

それが今年後半はなし崩し的になっていたなと思いました。

なので2024年はもっと予算をきちんと立てて欲しいものを買おうと思います。

そしたら来年は貯金300ドルを達成できるかも!?

引き続き私の断捨離にお付き合いください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?