2019-12-28 無題

砂ベントカレンダー29日目。

一人でいる時間を過ごしていると気力がモリモリと回復する。結婚し、子どもが生まれてから一人になれる時間は激減した。それに適応して、誰かと一緒にいる時間に慣れはしたものの、楽になったわけではない。単に水中で息を止めていられる時間が長くなったようなもので、どこかで息継ぎをしなければ気力は回復しない。

この問題は様々な事情が絡んでなかなか解決が難しく、例えば自分用の部屋を用意できたとしても、これは詳細を省くが、落ち着いた気分で部屋にいられないので解決しない。

結果、今は自分の時間として明け方を確保していて、だいたい午前5時頃からむくむくと起きだして活動を開始している。目覚ましも使わずに起きれるので寝坊知らずである。それでも1日1時間程度なので、日々を過ごしていると段々MPが尽きてくる。そんな時は仕事を休んでただただダラダラすると見る見るうちに回復する。

親にとって休日は親業という副業をやる日なので休日ではない。10連休は即ち10連勤である。仕事納めの日の夜に6歳児男子のインフルエンザ罹患が発覚し、5歳児女子も発熱している状況だが、そもそも年末年始は休む日ではないので特に精神的なダメージはない。一番手のかかる6歳児男子がへばっているのでむしろ楽ですらある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?