2019-12-08 ゲーマーの資質

砂ベントカレンダー九日目。

土日は子らとずっといるので、それらに振り回されているうちに1日が終わる。子らの声が耳に入ると全てに優先してそちらに気が言ってしまうので、なにかを考えようとしても全く捗らない。なので土日は砂ベントカレンダーの中身が薄くなる。

土曜の朝9時はEテレでアニメおしりたんていの時間である。おしりたんていでは放送中のどこかで4つのおしりマークが表示され、すかさずリモコンの決定ボタンでそれを見つけると番組の終わりに結果発表が行われるという仕掛けがある。

このおしりマークのパーフェクトに執心する6歳児男子は、放送中ずっとリモコンの決定ボタンを連打するという攻略法を編み出している。当然ながら放送のほとんどの時間はおしりマークがないのでハズレ音がピロンピロン鳴り続けて奥さんにはすこぶる不評である。

このおしりマーク発見ゲームにはおてつきはないので攻略法としては連打し続けるのは正解である。6歳児男子にはゲーマーの資質がある。ゲーマーという人種は、それだけ使っていれば勝てるという技を見つけてしまったが最後、クリアまでずっとその技だけを使い続けるどうしようもない人種である。

スマッシュブラザーズSPの灯火の星では、プレイ時間30時間のうち、スーパーアーマーリトルマックの横スマッシュを振っている時間が25時間ぐらいあった。

ゲーマーの資質とは詰まるところ、いかにゲームと現実を分離できるかによるものと思われる。現実とは異なるその世界のルールを自分の中にストンと腑に落とせるかどうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?