それって、そんな大勢に見せる必要あります?

大学生になって、Instagramのアカウントを作りました。理由は単純で、「否定するなら自分が使ってみてから」と思ったから。つまり私はインスタに否定的な人間だということです。

高校時代はバンドをやっていたので、その告知用にバンドアカウントがあり、そこからよく同級生の投稿やストーリーをのぞいていました。友達と遊びに行った映像とか、プリクラとか、おいしそうなご飯とか。いろんなものが載ってます。別にそれが悪いとは思わないんです。お店の宣伝効果にはもってこいだし。楽しかったことは人に伝えたくなるし。

でも、なんだかなあ。なんだかなあ、なんですよ。個人的に。つまり、

「それって、そんな大勢に見せる必要あります?」

ってことなんです。ここで「見たくないなら見んな」というお言葉はごもっともなのですがそれを受け入れていると前提が崩れてしまうので一旦飲み込んでいただいて。

さっきは「否定するなら使ってから」という理由で始めたといいましたが私がアカウントをつくったのにはもう一つ理由がありまして、「日記をつけたい」と思ったからなんですね。というのも、大学生になり一人暮らしが始まって、朝起きて、洗濯、ご飯、洗い物、ご飯、洗い物、、ってやってたら、一日が終わる。(もちろん勉強もしてますが)毎日が繰り返しで、一日の大切さとか、その日の特別感というのが薄れていくような気がしたんです。繰り返しの毎日だけど、絶対に同じ日はない。だから、その日何があったか、ちゃんと記録していきたいなと思い始めました。

ただ日記をつけたいなら適当な日記帳でもノートでもなんでも買ってきて書けばいいだけの話なのですが、なんといっても突然始まった一人暮らし。それなりに寂しいわけです。友達と会いたいし、何してるのかな、元気かなって、気になる。

それって逆も然りかも、と思ったんです。もしかしたら、私に対して「今何してるかな」「元気なのかな」と思ってくれる人がいるのかも、と。でもその人たちにひとりひとり連絡なんてできないし。自分から突如元気です報告なんて普通しないし。ということで、「ああ、あいつも元気にやってんだな」と報告できる場として、そして自分の生活を記録する場として、Instagramを使ってみようかなと、そう思ったんです。

はじめて1か月がたちました。ほぼ毎日、夜寝る前にその日に撮った適当な写真と、その日考えたことを綴った文章をつけて投稿しています。友達が元気な様子を見れるのもうれしいことです。

ただやっぱり、いろんな投稿をみていて

「それって、そんな大勢に見せる必要あります?」

が、私の中から消えないんです。

その人たちだけにしかわからないような文章で、たった一人に向けたみたいな言葉で。友達との、大切な人との思い出とか、ありがとうの言葉って、そんなに大勢に見せなきゃいけないものですか?直接伝えて、お互いの中で大切にしておくことで、十分じゃありませんか?

友達との関係って、SNS上でつながなきゃいけないものなのかなあ。

疑問です。非常に疑問です。

ここまで言っておいてなんですが、インスタが大嫌いというわけではなく、それなりに活用させてもらっております。ただ、使っていて疑問に思うことがでてきてしまったと、それだけです。別にそこまで深く考えて投稿されているわけでもないだろうに、変に考えすぎてしまう私の、悪い癖です。

大変まとまりのない文章ですが、結論がでていないのでまとまるはずもない、ということで勘弁していただきたいと思います。最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。もしよろしければ、ご自身の価値観、教えていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?