見出し画像

#15「5S活動」

おはようございます。
あなたの参謀 中井健太です。

【5S活動は、ご存じでしょうか?】

◆ 整理     ・・・ 捨てる
◆ 整頓   ・・・ モノの位置を決める
◆ 清掃   ・・・ 掃除
◆ 清潔   ・・・ キレイを保つ
◆ しつけ  ・・・ 教育

ところで、【5S活動はしておりますか?】

モノがゴチャゴチャしていると、
それだけで、仕事の効率が落ちますよね。

さらに、スタッフ同士、どこに何が置いてあるか把握していないと、
「ない、ない」と、探すだけで、時間を取られてしまいます・・・。

そんな現状を解決するのが、こちらの5S活動です。
もとは、トヨタ自動車様から派生した活動ですが、工場を始め、どの業種業態でも取り入れて改善している企業様はいますよね。私も、最小限のもので仕事環境を整えたいので、不要なものは、徹底的に捨てます。

すると、モノを置くスペースができますので、モノを置く場所を決めやすいですよね。

基本的には、机の上には読みかけの本を数冊置いてあります。

こちらが、引き出しの中となります。
使用する文房具を仕切り板で区切っております。
大のムジラーなので、基本的には無印で揃えますので整理整頓がしやすいです。

こちらは、もう一つの引き出しの中となります。
大きなモノを入れてますので、仕切り板が使えなくて、並べている感じです。
こちらは、「もう少し改善の余地があるのでは?」と、今後の課題です。

なるべくモノを置かないと、整理整頓もラクですね。

また、清掃については、
【室内の拭き掃除、掃き掃除、窓拭き、トイレ掃除、玄関掃除 + 1ヶ所整理整頓】しております。時間は、3時間程度です。

毎週、掃除をしてますので、
掃除をした後は、「キレイになったな」と、お部屋の雰囲気が良くなります。

以前は、部屋の隅に、ほこりが落ちており「掃除しなくちゃ」と、ちょっと残念な気持ちになりましたが、今はそのようなことはありません。

また、【掃除をする】と、決めないと、なかなか掃除できなくなってしまいますので、私は【毎週月曜日の午前中に掃除をする】と決めて習慣にしております。

ちなみに、、、

今まで全国の企業様の見学をさせて頂いたところ、
赤字店舗は、とにかく事務所や店舗がごちゃごちゃしているのに対して、
繁盛店は、とにかくキレイ、美しいです。

また、創意工夫しながら、モノの置き場所、見える化すると、とても効率良い職場環境ができますので、ぜひ実践してみてください。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?