見出し画像

【ついに復活】タブレット治しました

どうも皆さんこんにちはいちやです。

今日はですね、タブレットの修理を行いました。楽しかったですよ。まぁ。。。ただし、地獄でした。二度とやりたくないです

どんなことがあったのか、お話いたしましょう。。。

すべての始まり

悪夢はここから始まったのです。。。これで液晶を取り出して移植しようと思った矢先のことです。。。チャイナポストから届いた荷物は、

画像1


あのさぁ。。。なんで発泡スチロールなん。。。あけづらいことこの上ないじゃん。。と思いながら開封しました。地獄はここからだったのです。

画像2


梱包はチャイナポストにしては丁寧でした。しっかり梱包されてます。発泡スチロール以外は、発泡スチロール以外は。

ここであることに気が付きます。あれ、なんで両面テープついてるんだろうって。。。そして結びついた回答は「さてはおめー分解必要だな?」。あいぽんのバッテリ交換の時に買った、ペラペラのへらを使って、間をこじ開けていきます。骨組みと液晶部品に変更させていきます。

画像3

折らないように注意しつつ、ぺきぺきとはがしていきます。これで両面テープをすこしずつはがしつつ、フレームにはめました。。。

交換先のタブレットの割れたタッチスクリーンを外してとりつけます。その前にバッテリーを外します。ここで問題が。。。外す際にうっかりプラスにふれてしまうと、ショートしてタブレットを破壊してしまう恐れがあります。そこで。。。

画像7

おわかりいただけただろうか・・・耐熱性に優れ、絶縁もしてくれる便利なテープ、カプトンテープが、

画像8

こんなところに張り付けられていることを。・・はがして利用することにしました。

盛りはんだをして、はんだの融点を下げようとしたらその必要もなく外れました。。

画像5

残ったはんだは、はんだ吸いとり線を使い、吸いとり切っちゃいましょう。次にはんだをのせるためにも、これはやっておきましょう

これで元にくみ上げればいいのですが、もうボディを移植する元気はありませんでした・・・。とりあえず、つなげて動くか動作確認します。

画像4


カプトンテープをさりげなく、中華タブレットに貼られていたので、使用して、マイナス側からはんだ付けしていきます。はんだを溶かしつつ、ピンセットで固定します。

これで電源つけば最高ですが。。。

画像6


つきましたね!!!よかった。。。

これで、自炊が再び楽しめますね。。。やったぁ・・


まとめ

・ 中華タブの構造が簡単といったな?あれは嘘だ

   変なところでめんどくさかった

・ チャイナポストからの贈り物は二度とつかわぬ

・ 今度からきんどるを買います

・ はんだ吸いとり線と、フラックスはセットで持つべし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?