見出し画像

209/365 8月まとめ

今月もたくさん記事を読んでいただき、ありがとうございました。
8月最終日、
自宅のある住宅のエントランスから、
スーパーブルームーンがとても綺麗に見えました。
まだまだ残暑厳しい中、
今月もいろいろありました。
前半は吹奏楽コンクール県大会に向けて、
ほぼほぼ毎日娘たち、練習に明け暮れる日々の中、
我が家思わぬ形で演奏で実際に使用しているある楽器を、
家庭にある「あれ」と「あれ」で磨くという、
なかなか貴重な経験をしました。

そして、
家族三人でしっかり磨き込んだその楽器とともに臨んだ県大会。
大変素晴らしい演奏、
そして大変素晴らしい結果に。

後半は長女の進学先を決めるべく、
学校説明会とオープンキャンパスに行きました。
とても刺激的、
でも在校生、卒業生の皆さんがとても気さくに声をかけてくださり、
娘たちも力がすっかり抜けたようで、、とても楽しかった模様。
来年、その輪の中の1人になれるように、
これから親子ともに一がんばりです!!!

今週月曜日から娘たち、2学期がスタート。
引き続き、吹奏楽コンクールに向けての練習を続ける一方で、
次女たち1年生もまずは来月行われる、新人戦走行会での演奏に向けての練習が始まりました。
つまり、
世代交代、、、
の時が近づきつつあるということです。
また2学期は行事がとにかく多い中、
特に大きな行事とされている体育祭、
そして合唱コンクールに向けての練習もスタート。
3年生は年末ごろから少しずつ推薦入試を受ける子もいるということで、
だんだん受験モードも本格的に。
私も私でまた、
この「365日毎日投稿」も後半戦へ。

というわけで、
駆け足でここまで書いてきましたが、
先月、
いやもしかしたら2か月前にも同じようなことを言っているかもしれませんが、
相変わらず呟き多めになってしまっておりますこと、大変恐縮です。
というか、
実際問題、いざ動き出してみると、
いろいろなことがありまして、、、
ソフトハードともに、けっこうアワアワしております。
でもその分、貴重な経験もたくさんさせていただき、
いろいろ考えるチャンスにも恵まれ、
そう考えると、私もまた私で「今」という時間をそれなり謳歌できているのかな?とも。
実際問題緩やかに、でもはっきりとした変化が起きてもいるので、
私自身もその変化をどう受け止め、行動していくか、、、

来月もそういうわけで、
なかなか面白いことになりそうな。
しっかり食べて、飲んで、
そして寝て、、、
何より健康第一で、、、
引き続きどうぞよろしくお願いします。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?