見出し画像

グリーンカーテンと遮光ネットの効果

実用

ふと床を見ると

丁度アサガオのグリーンカーテンと遮光ネットの影があったので
床の温度を測ってみると (外気温は26度)(室温25度)
アサガオの方が34度から36度で
遮光ネットの方が29度台で
遮光ネットの効果が実証されてしまった。
それにしても外気温と日の当たった床との温度差は相当なモノで
これを見ると遮光ネットの必要性が痛感できる!
測定値は容赦ない。
ちなみに遮光ネットの方は網戸も入っているので
アサガオの方は窓ガラス1枚+アサガオの床温で
遮光ネットの方は窓ガラス1枚+網戸+遮光ネットの床温となる。
過去の測定はこちら

アサガオの効果はほとんどないですよ、ということに。
だって、ほら、隙間だらけだし遮光率は10%くらいかな?

日が当たると葉がしおれてますます隙間が広くなる。
うん、でも、毎朝ピンクのが咲いたとか青いのが咲いたとか
楽しみではあります ♪

実はこの時淹れたばかりの珈琲を手に部屋へ行こうとしていたのだが
足元の床の影に気が付いて
あ、床温を測らなくちゃとカップを置いて
赤外線温度計やカメラを手にして色々と計測や撮影をしていた。
私は珈琲は淹れたての熱々が大好きなのだが
大好きな珈琲よりも好奇心の方が勝っている自分に気が付いた。
自分の発見は終わらない。

※投稿時、網戸の効果について勘違いをしていた部分があったので
書き直しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?