見出し画像

黄色い花粉が降る降るまわりに

雨の翌日、歩いているとあちこちに

こんな黄色い縁取りが!
これは花粉なのですな。
今時期はウメやサクラに続いてレンギョウやモクレンや種々のツツジやナナカマドやチューリップやスイセンやユキヤナギ等々おびただしい花々が先を争って咲き乱れているのでおびただしい花粉も飛んでいるのだ。
で、それらの花粉が水たまりに落ちて、面白いことに縁に溜まって
水たまりの水が浸みこんだり乾いたりして干上がると
水たまりの縁に残った花粉が乾いてこんな模様を作るのである。
さてそこで
花粉と言えば私は花粉症でしてそれもたたき上げの花粉症でそれはもうアナタ花粉症なんて言葉が広まる前からのこの道60年以上の花粉アレルギー持ちで小学校での初めての学校健診で慢性鼻炎と診断された人間なのでさぞかし恐ろしい光景であろうと-
いやいやいやいや
花粉と言っても私の場合は
シラカバやイネ科の雑草の花粉に反応するタイプなので(あとホコリ等
いわゆる綺麗に咲く「花」の花粉にはあまり反応しないのであります。
で、お気づきだろうか…(六角精児の声で
この画像の中には私の「天敵」もいる事に

コイツです!
去年の落ち葉とともに横たわっているのは
シラカバの花穂の残骸!!
シラカバの花期が終わって種にならずに落ちてしまったヤツラなのだ!!!
わははははは!!シラカバの花期が終わった♪♪♪
シラカバの花粉の季節は終わったぞーい♪♪
うん…シラカバのはね…
これからはイネ科の雑草の花粉が飛ぶのである。
夏になるまでマスクなしで歩けるのは雨上がりの30分だけである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?