マガジンのカバー画像

実用

209
絶滅危惧主婦による家庭内あるモノで何とかした記録です
運営しているクリエイター

#北国の生活

つるつる路面ですべらない!

つるつる路面ですべらない!

長年にわたる試行錯誤の末到達した北国の知恵です ♪

★まとめ

まず、砂

砂でダメなら塩も一緒に

それでもダメなら塩化カルシウム

その1 冬に・足をすべらせないようにする

★ すべりやすいところを歩かない ★

“ 君子危うきに近寄らず ” と言うではないか。
危ないのは雪が一度溶けて凍ったところで
最凶なのが氷の表面が溶けて水の膜が出来ているところ。
要するに、凍ったり・溶けたりす

もっとみる
メガネが曇りにくいマスクを作ってみた

メガネが曇りにくいマスクを作ってみた

わが家の若干1名がメガネが曇ると不満を言うので

布マスクの改良版を考えた

自分は普段から冬には使い捨てマスクを愛用していたので

メガネが曇るのに苦慮していたが

自作布マスクを使っている今シーズンは
昨年までに比べて、かなり曇らないのでござる。
考えるに
買い物から帰ってくると
マスクがじっとり重くなっているので
不織布より布(木綿)の方が水分を吸収しやすいためではないかと。
不織布の使い捨

もっとみる
燃費ゼロでメンテフリーの融雪漕

燃費ゼロでメンテフリーの融雪漕

前に住んでいた家で、冬にお風呂に入っているとき、このお湯はどうせ流しちゃうんだから、これで雪を溶かせればいいのになあ、とぼんやり考えたものだ。
さてそこで、現在のわが家にはまさにそういう融雪漕がある。
玄関前の車を停めるスペースの地下に

たて・横・高さそれぞれ2mのコンクリート漕が埋め込まれていて

そこにお風呂場の排水管をつなげてあるので、お風呂の排水はまずその漕に流れ込んでから道路側の下水管

もっとみる