見出し画像

【体調記事】一応APD(聴覚情報処理障害)解説……なのかな?

今回は病気解説です、APD(聴覚情報処理障害)。自分の体験少し多めに語ってます。分かりづらいので。

『APD』(聴覚情報処理障害)って耳慣れない言葉ですね。私も近年まで知らなかった。定義的には……、

APDとは、簡単にいえば聴力に問題はなく音は聞こえているけれど、人の話し声(音声)を情報として認知するのが困難な状態

小渕千絵/APD「音は聞こえているのに聞きとれない」人たち より

この症状を有する状態が『APD』(聴覚情報処理障害)というそうで。持って生まれた特性であることが多いし(後天的なケースもある)、耳鼻科で聴力検査を行うと正常なので耳鼻科医が?になることもあるそうです。

なお日本では障害関係は症、に置き換えて柔らかいイメージ付けるのが主流になってきてます。このAPD、最近海外ではLiD(聴き取り困難症)という呼び名が一般的になってきてるみたいですね。ですがそもそもAPD自体日本ではあまり知られてません。

日本で判明しづらいのは、日本の教育はまだまだ受け身スタイルの授業が多いため、ということがあるそうで。海外の教育現場はアクティブラーニングスタイルの授業が多いからそれで判明し易いとのことです。

研究途上の分野なのですが、大人のAPDの場合は原因が『脳損傷タイプ・発達障害タイプ・認知的な偏りタイプ・心理的な問題タイプ』の4つにわけられてきています。人によって聞き取りにくさの原因が少しずつ違うとのこと。

私の場合は、状態はそれでも軽いほうではないかなと思ってます。まあ、今のところAPDを医師に診断して貰ってないので状態がこうだ、とは言えないし、そもそもAPDだと言えません。

でも私は耳からの情報に弱いです。弱いというより、感じとしては時々言葉が正しい形で聞こえてこないの。相手が何言ってるかさっぱりの時も。だからリアル会話でも聞き返すのはしょっちゅうです。慣れた人ならまだいいけど知らない人だと気まずさでいっぱいになる……。

これが電話になるとさらにめためたに。電話対応仕事でやってたときがあったんですが、めっちゃ苦手でした。もう聞き返しまくることになるから。そもそも名前が正しく聞き取れないので。なのでしまいにはあきられて電話対応から外されました。正直ほっとしたけど(^_^;)

ところで家族の言葉は全然大丈夫なんですが、長年一緒に暮らした結果、喋りの癖が分かって対応できてることもあるかも。

周りからすればこの症状、「こいつふざけてるの?」とか誤解を受ける可能性もあるんですが本人達にはホントに正しく情報が聞こえてこないんです。あまりに聞き返しが多い人がいた場合はAPDの可能性があります。日本ではマイナーな病名なので知らない耳鼻科医もいるし、本人も分かってない可能性が大きかったりする……。でも難聴の可能性もあるのでまず耳鼻科で聴力検査、になります。

なお私の場合、声優さんのように音の強弱がはっきりした声だと段違いに聞きやすくなります。そういった理由でアニメはセリフが聞き取りやすいから見れるのです。声優さんありがとう。アナウンサーの言葉も聞き取りやすいですね。俳優さんも喋りのプロなのは変わらないので一般の人よりはかなり聞き取りやすくはあるのですが、時々あるケースとして、抑揚の少ない調子でずっと喋られるとわからないときも(^_^;) 

古い吹き替えは神クラスのベテラン声優が揃ってるのでめちゃくちゃ聞きやすいです。これは好みもあるかもですが、内海賢二さんと永井一郎さんが個人的に聞きとりやすい声優2トップでした。もうお二人の出る新しい作品が見られないのが寂しいですね……。

ちなみに(軽いですが)私読字障害持ちなので字幕ダメですね……。なので洋画は吹き替え派。

まあ……、こういう問題もあるから私はYouTubeとか動画コンテンツは殆ど見ません。そもそも私は人の声の選り好みが強い問題があります。ダメな方はいくら流行ってる人でもうけつけないんです。

たまにYouTube見ても病気関係(かなり精神科系に偏る)の動画見て勉強するだけって感じ。絵の動画は……、そもそもYouTube系に多い教え方があんまり好きでないこともありごく希にしか見ない。あとVtuber動画とかって見たことないんですよ、ホントに。これはうつ症状のほうが原因の度合い大きいかな。ニコニコでも字幕がめっちゃストレスになるので基本近づかないし、どうしても見るときでも字幕絶対消してます。

現時点ではたとえAPDが判明しても、症状に気がついたら本人が意識を変えて努力することしか対応方法がなかったりします。こういう状態なので困難さを爆上げしてる的な感じですね……。

今回の参考図書はこちらです↓
著:小渕千絵『APD「音は聞こえているのに聞きとれない」人たち―聴覚情報処理障害(APD)とうまくつきあう方法』/株式会社さくら舎 
Kindle版でてます。


気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。