見出し画像

2022年4月20日 太陽・牡牛座入り

太陽が牡牛座入りしました~。人によっては、まだまだちょっぴり自粛モードのゴールデンウィークかな。楽しいこと&おいしいこと、気兼ねなくしたい! 海外旅行には、二の足を踏むけど、そろそろ気をつけつつ、お楽しみを増やしていきたいところです。

さて、五感の星座、牡牛座。持って生まれた資質、才能だったり、センスを活かすのが使命の星座です。というわけで、この一ヵ月は、みる・きく・あじわう・かぐ・ふれる。自分の五官としっかり向かい合っていきたい。インドアでも、料理やガーデニング、音楽、映画など、できることいっぱいありそう。

なるほど、牡牛座って星座は「ステイ・ホーム」に強そうね。窓を開けて春の風を感じて、ステイ・ポジティブでいきましょう。

(ちなみに太陽のリズムに乗るための、すべての人にとってのテーマ。牡牛座生まれ限定メッセージではありません)

きしんちゃんとあさこちゃん


少女漫画のなかで、私がこよなく愛するくらもちふさこ先生(1955年5月14日生まれ)。絵はアクもなく、普通に可愛らしいのですが、そのセンス、その世界観が、ほんとツボすぎる。

クラシックピアノを習う幼なじみのきしんちゃんとあさこ。「いつもポケットにショパン」は、私のイチオシ作品。未読の人は、ぜひぜひ! この作品は、最近では朝ドラ「半分、青い。」でトヨエツ演じる秋風先生の作品として使われてましたっけ。作者の倉持先生にとっては、この作品がいつも読者人気ナンバーワンになっているのは、不本意のようですが。。。なんでだ??

彼女の最盛期は、70年代末から80年代にかけてだから、私はけっこうな大人だったのにも関わらず、せっせと別マを購入。完結したら、単行本で揃え、いまなお手にとっては、キュンキュンしてます。
「いろはにこんぺいと」「海の天辺」…。山岸凉子の「アラベスク」と並んで、おばあちゃんになっても、まだまだ読み返しちゃうんだろうな。

くらもちふさこ先生のホロスコープ

誕生時間は分からないので、お昼の12時に合わせています。

金星と火星、そして冥王星が織りなす小三角形、スター性を感じさせるきらめきの配置ですね〜。別の言い方をすると、最強の恋愛複合アスペクト。無限の恋愛ドラマは、この配置から生まれるのでしょうか。
そして、水瓶座・月というのも、納得。どの作品もあまりおきまりのラブストーリーにならないは、とりわけ彼女の描く男性が、マッチョなステレオタイプではなく、人類みな兄弟といった水瓶座的精神に満ちあふれている人が多いからだと思う。


#占い #西洋占星術 #ホロスコープ #くらもちふさこ #牡牛座 #Taurus #いつもポケットにショパン #海の天辺 #いろはにこんぺいと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?