見出し画像

庭の、きになる木の花 & 春の花

とても可愛い木の花

うちの庭に自生する木の花は、小さくて可愛いものが多いのです。

コバノガマズミの花、香りはちょっと独特かも…
ガマズミの花、コバノガマズミに比べると葉も大きく、花も少し大きい
オトコヨウゾメの花、これもガマズミの仲間ですが、花枝が長く垂れ下がって咲いてます。
ツクバネウツギの花、ガクが羽根つきの羽根みたいなので、”ツクバネ”ウツギ
ツリバナの花、1〜1.5cmぐらいの花。
ニシキギの花、ツリバナの仲間ですが、花は小さくて、5mm以下。
ニシキギは自生木ではなく植えたもの、でも、ほとんど自生みたいな顔してます。
ウスノキの花、釣鐘型で可愛い‥ 赤い実がなります。
ナツハゼの花の蕾、ウスノキの仲間です。似た形のツリガネ型の花が咲きます。


植えた木の花、小さいものや華やかなものも…

ドウダンツツジの花、ウスノキの仲間なので、花の形が似ています。
紅葉が綺麗なので植えました。実は、見たことがありません。
ロシアンオリーブの花、実は、お向かいのレストランの木の花。
少しもらって挿し木にしています。うまく根が出ますように…
サツキの花、日陰なので、今年は1房だけ咲きました。
斑入りのサツキの花、
今年は、隣の木を切って日当たりが良くなったためか、いっぱい咲きました。
ツツジの花、ちいさくて可愛い花。
散歩道に咲いていたので枝をちょこっとだけもらってきて、挿し木にしたもの。
大きくなりました。
キリシマツツジ?の花??
ずいぶん前に植えたので、名前を忘れてしまいました。
シャクナゲの花、20年前ぐらいに植えたのに、
少しも大きくならず、花も咲かなかったのですが、
今年はいっぱい咲きました。


これが花?? よくわからないけれど、面白い木の花(自生木)

ユズリハの花、黒いところが花なの??大きさは、2〜3mm
ナンキンナナカマドの花、イソギンチャクみたいです。
サンショウの花、ツノみたいのは雌しべ?雄しべ?
オスとメスの木があるようで、実がなれば、雌しべということかな…
イヌザクラの花、サクラと言っても全くサクラらしくない花です。


春の花(ほとんど宿根草)

イチゴの花、植えたのは赤花イチゴなのに、白い花が出現。
先祖帰り?
こちらがもともと植えた赤花イチゴ。
ミヤコワスレのシロバナ、強くて増えます!
よくある色のミヤコワスレ、こちらは、なぜが、あまり増えない。
ミズバタンポポ、タンポポというより、黄色いミヤコワスレみたい…
ペチコート水仙、水仙の中では一番遅く咲きます。
ペチコートの形の花の中に、お客様!
ヒューケラの花、まだ蕾。
西洋オダマキの花、零れ種から育ったみたい。
この色は、私好み。
マイズルソウ、とても小さい山野草、近所の人にいただいて植えました。
イカリソウの花、ここだけまだ咲いています。
透き通っていて、妖精みたい…

木の花も、宿根草の花も、愛らしい花が次々咲くので、この季節は愛でるのが楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?