見出し画像

日帰りで2つのモグラ駅と長野に行ったお話

どうも、お久しぶりです。さなこちです。
ブログを更新するのは3か月ぶりということで、長期間放置して申し訳ございません()
4月から私自身環境が色々と変わりまして、慣れるようにする真っ最中なので、これからも温かく見守っていただければ幸いです…

さて今回は、先日久しぶりに日帰り旅に行ってきたのでその様子をお届けします。



臨時列車に乗りますよん


今回は大宮駅からスタートしていきます。
まずはこの「特急谷川岳もぐら」に乗って終点の越後湯沢まで乗りとおします。

臨時列車で活躍する185系が充当

ホームに向かうと国鉄時代に製造され、かつては東海道線の特急「踊り子」で使用されていた185系が停まっていました。
今では6両編成のB6・C1編成の2編成が臨時列車用として活躍をしています。
今回はB6編成の方に乗車。引退も近いと噂されているので乗れてよかったですね~

元々私自身谷川岳もぐら号には快速列車時代に1度乗車したことがありまして、その頃は485系のやまどりが使用されていましたね。
確か上尾始発だったような…もう5年前の話ですねぇ…懐かしい…()

快速列車時代の発車標@上尾
今は無き485系やまどり@水上

小話はこれくらいにして、話を戻しましょうか…

今回予約した席は3号車ということで、モーター音を楽しむことが出来ます。
またこの車両は窓が開くので、風を感じながら聞くのがまた良かったですねぇ

高崎を過ぎると、山の中に入っていきます。
この景色、風光明媚でいいなぁ…

日本一のモグラ駅、土合へ

大宮から約2時間ほど揺られて、本日の目玉である土合に到着~
いやぁ…寒い()
この駅で30分程停車時間があるので少し散策してみます。
実は当駅の下り線は新清水トンネル内にホームがありまして、地上に上がるには486段という過酷な段数を誇る階段を上らなくてはなりません…
きっつ!?

はいという訳で大体7分ぐらいで地上に上がってきました…ん?

ファ!?いやまだ少しあるのかよ…
ちなみに上ってる様子の写真はありません( ᐛ )

駅舎

という訳で今度こそ外に出ることが出来ました。
疲れた()

少し上り線の方も見学しに行ってみます。

懐かしい感じの駅名標

こちらはホームが1面だけある感じですね~
同じ駅とは思えない…

そろそろ発車時間が近いので再び階段を下って車内に戻ります。
何とか発車1分前には戻れましたね…

という訳で再び185系に揺られて、越後湯沢に到着~
ここでお昼を頂きます~

ばくだんおにぎり

今回は雪ん洞さんの爆弾おにぎりを頂きました~
なんとご飯の量が1合分あるのでめちゃくちゃデカいです(((
結構お腹一杯になったので立ち寄った際は是非~

寄り道

E129系

さて、ここからは少し時間があるので上越線に乗って六日町に向かいます。
E129もすっかり新潟の主力になりましたよねぇ

という訳で六日町からはほくほく線に乗ります。
さてさてどこに向かうのやら….


六日町から3駅、美佐島に来ました~
階段を降りようとすると何やら異彩な雰囲気が…

ひぇ…なんですかこのダンジョンに出てきそうな不気味な雰囲気は…
ホームに出ようとしても前には頑丈な鉄の扉が立ち図っており、出ようにも出られません。いったいなぜこんなことに…

実をいうとこの駅には訳がありまして、ご存じの方も多いと思います。
北越急行ほくほく線にはかつて、「特急はくたか」という列車が160km/h
で走っていました。
トンネル内を走行する風圧で人が飛ばされる危険性があることから、このような扉がつけられたようです。
過去にトンネル内の風が外まで来て駅舎の窓ガラスが割れる事件もあったんだとか…

美佐島駅を通過していた超快速スノーラビット

2015年の北陸新幹線開業ではくたかが廃止されたものの、2023年3月までは快速列車が運転されていました。
当駅の通過を体感できていたものの、今では普通列車のみとなってしまったので、鉄の扉の存在意義も微妙なところですね…

さて六日町に戻ってきまして、ここからは上越線の旅をします。

E129系

飯山線へ

越後川口で下車。
ここからは飯山線に乗り換えて長野方面を目指します。

キハ110系@上越線ホームから撮影

やってきましたのはJR東日本の非電化路線の主力、キハ110系
この列車で長野に行きます。

飯山線は川沿いをずっと走る路線なので、景色がとても良い路線でした。
見ていて飽きませんでしたね。

県境付近になると乗客は私だけになりました

戸狩野沢温泉に到着、暗くなってきましたね…

やっぱりかっこいいねキハ110

キハ110系

こちらの車両に乗り換えて長野へ。
旅も終盤に差し掛かってきました。

もう遅い時間なので誰も乗ってませんでしたね…

終盤

という訳で終点の長野に着きました~!
いやぁ全線走破に3時間、長かったぁ…

帰りは新幹線で帰京。家帰ってゆっくりやすみますかね~
りんごサイダー美味しかった…


あとがき

いやぁ鉄道旅の記事書いたの1年ぶりですね、はi(((殴
今度からお出かけした際はなるべくこちらにまとめるようにします…
にしてもブログ書くの楽しいですね。文章力が鍛えられるというか…

さて、今回はいかがだったでしょうか?
この記事が良かったら、会員登録無しでできる『スキ(♡のマーク)』を頂けるとすごく励みになります!
note会員の方は、フォローも是非お願いします!
感想などはコメントへ!
それではまた~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?