アドバイスを聞く?聞かない?問題

アドバイスを聞く?聞かない?問題がある。

私はどうしてるかというと、この意見は確かに!と思ったものに関しては聞く、
そうでないものは聞かないことにしている。

過去NSCに通っていた時に本多先生が(ナイナイさんや南キャン山里さんなどを発掘した人)
『アドバイスを取捨選択しろ』とおっしゃっていた。
NSCには講師が何人かいて、人によって言うことが全然違う。
真面目に全員の意見を聞きすぎると、ちぐはぐで変なことになってしまうので、これはいい!と思った意見だけ取り入れ、そうじゃないものは言うこと聞くな、とおっしゃっていた。
そこの取捨選択する賢さも必要だと。
自分の意見も取り入れたくなければ取り入れなくていい、みたいな感じのことを言っていて、
十代のさなちゃんは確かにそうだな!と思ったので、未だにこの意見は採用している。

天体というコンビに『衣装を変えろ』とアドバイスされた。
自分なりに咀嚼して考え検討した結果、この意見は聞かなくていい、と判断して、衣装を変えなかった。
すると、平野さんからは「衣装を変えてなかったから、ネタを冒頭で見るのやめた」
又吉さんからは「衣装がこの衣装になってからはYouTubeの動画を一切見てない」と言われた。
あまりにも器が小さすぎる。
客ゼロM-1一回戦落ち芸人が何を言っているのだ、と思ってしまった。
そもそも売れてないということは、何か自分の価値観が間違ってるということなのだ。
私は他の芸人のネタにアドバイスしたりしないが、もし仮に私がアドバイスして、その意見が取り入れられてなかったとしても、別にそれでいいと思う。
そもそも私も売れてないんだし、この世界は数学のようにわかりやすい正解はない。
誰が売れるかなんて誰にもわからない。
私の意見はイチ意見なので、その子が吟味して色々考えた結果この意見は聞かなくていい!となったのなら、全然それでいいと思ってしまう。
それでもうその子のネタ見ない!とはならない。

爆笑問題の太田さんの本に、サンドウィッチマンにアドバイスをしたのに、あいつらは全然俺の言うことを聞いてなかった、と書いてあった。
しかしそれでサンドウィッチマンのネタはもう見ない!サンドウィッチマンのテレビはもう見ない!とはならないだろう。
バカ売れしている太田さんですら、そうなのだ。
サンドウィッチマンさんも言われたことを吟味した結果、これは聞かなくていいと判断したのだ。
売れっ子ですらそうなのに、地下芸人が何をほざいているのだ。
そんな器が小さいやつは絶対に売れない。
後輩芸人はお前らのマリオネットじゃねぇ。
別にちげぇと思ったら言うこと聞かねぇよ?
そんなやつのアドバイスは聞かない。

私は誰でも言えることを言ってくるやつの意見は聞かないことにしている。
「下ネタだからダメ」とかね。
これって素人でも言えることなんだよね。
まじで誰でも言える。だからこういうことを言ってくる人の意見は聞かない。
こういう誰でもできる発想しかできない人の言うこと聞いたら絶対つまらなくなる。

私のことを糾弾したいのなら、誰でも言えることを言ってくるな。
エロい格好してネタしろ、とか素人の女芸人のイタファンが言ってくることと同じこと言ってくる芸人のアドバイスは聞かない。

もっとトガッた誰でも言えないことを言ってこい。
芸人は人と違った発想をして、予想を裏切らなきゃいけないんだから。
誰でも言える意見は、誰でもできること。
それをやっても意味がない。
唯一無二じゃないと意味がない。

こんな偉そうに言ってる私も今のところ売れてないので、この価値観は恐らく間違っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?