01_初めての出来栄えは、もちろn…

 とりあえず、漫画冒頭4ページは描き上げているので、そのうちの3ページを使って、こうしたらいいかもという点を挙げてみます。

リメイクポイント指摘前

 まずは指摘していない状態の漫画から。

1ページ目
2ページ目
3ページ目

 おほ~う。やっぱりいいですね。初めて漫画を描きましたが、
作品ができた!ってだけで嬉しいものですね。

 さてさて、ここからです。
 見直してみてもっとこうした方がいいかなぁ、と思ったリメイクポイントを指摘していきます。あくまで指摘だけなので漫画の修正はしていません。
あと、リメイクポイントだけではつまらないので、ここが良かった~という
いいねポイントも入れてみました。ほめて伸ばそう。

リメイクポイント指摘

1ページ目

1ページ目 指摘

 ふむ、、今note書いてるときにも、なんか微妙っていうところがチラホラ
でてきて気になりますね。青字=リメイクポイント、赤字=いいねポイントです。カバンうまいって書いたけど、持ち手のくねり方が変な感じ。長さも2本別々な感じがする。。

 1ページ目で大変だったのは3コマ目の背景でした。背景に校舎が欲しい
って色塗り中に思ったんですよね。でも入学式の看板も入れたいよな~
とも思って。結局、面倒だから最初のまま高校の入学式って文字でわかればいいや~となりました。入学式の看板も校舎も入れるとなると、構図が
どうなるかというと、指摘の下にある絵です。左手前から右奥のほうに
向かう(すぼまる)ようなパースかなと。こうするとモブの数が少なく
なって賑やかさは控えめになりますが、漫画らしく絵で伝えられそう
ですね。あと校舎は描くパーツが多そうなので、描き込み量を増やせそうでより丁寧漫画に見せられそうです。描くの時間かかるでしょうね。


2ページ目

2ページ目 指摘

 まずは塗り忘れですよ(笑)見落としって怖いですね。何回も見てるん
ですけどね、見落としちゃいました。
 2ページ1コマ目、ブレザー着させたほうが良かったでしょうかね。
1ページ目と合わせることで同じ人ですよ~というアピールで。なんか最近(2023年4月現在)暑いしもう上着きてないやろ、と思ったのと、3ページ目の主人公を全部セーターで描いちゃって直すの面倒だったから、こっちを
セーターに合わせたんですよ。
 でも、話の流れ的にも新入生っていう面も押し出していくので、新入生
っぽく制服をしっかり着てるほうがイメージが合いますよね。まぁ、直すの面倒ですし、セーターで進めますが。未来で本当にリメイクするときに
ブレザーを着せましょうか。


3ページ目

3ページ目 指摘

 3ページ目ですが、1コマ目、なかなかよく描けた主人公ハルちゃんです。
かわいいね。そして、下の方の赤字のいいねポイント。超漫画っぽーい(笑)
漫画ならではの表現っていいですよね。集中線とか。ただ、いざネームを
描いているときに思いつかないんですよね。経験値でしょうか。色んな漫画を読まねば。
 結構どう直すべきか悩んだのは左の方の2つ。
『ハルちゃんの顔多すぎ』『もっと描き足したい』
 1つ目は、だってまだハルちゃんしか出てないし、音の反応を顔を映さないようにってどうするんじゃー。2つ目は、もっと描き足したいけど
このコマのドアのとこ、描くことないじゃん。何を描き足せばええんや。
汚れでもつけとくか?と。
 どうすれば~と思っていたのですが、これ、コマ割りでなんとか
できるんじゃ?と今思いつきました。2行目は斜めになっているとはいえ、全コマ同じような大きさで単調なコマだからどこコマにもハルちゃんの顔があるー、同じコマばっかりだなーと感じてしまうと。1コマ目のコマ枠を
なくして、2コマ目を小さめのコマにして、1コマ目の中に2コマ目がある、みたいにしてみると雰囲気変わりそう。3行目も大きさちょっと大きく
するか、全体を縮小してドアの右端が見えるようにして、書き込めるところを増やすとか。なんなら、ドアから覗いてるってのがわかりにくいかも
だから、ドアってわかる別アングルのコマを追加してページを変えるとか。
なんかよさそ~。
 まぁ、気づくのが大体塗り始めてからなので、ネームのときに気にして
みましょう。


次回へのLevel UP

 初めての漫画創作はやはり、なんか違う、もっとかわいいキャラなのに、
と思うところばかりですね。さて、リメイクポイントを指摘してみましたが、ここで終わってしまうとインプットできてないので、添削したいの
ですが、かといってまた描き直すのもちょっと楽しくないし作品が進まないので、次に描くページへ活かしたいと思います。また、指摘したやつ全部
だと疲れるので、いくつかピックアップしてそのポイントを意識しながら
描いていきます。
 今回ピックアップするのは、

  • コマ割り
    似た構造のコマを増やさない。コマの大きさ、枠の有無、枠を
    飛び出させるとか。

  • 塗り忘れ防止
    最初にシルエットを塗ってから、パーツを塗っていく。

 とりあえずはこの2つで。塗り忘れは絶対直したいし、コマ割りは結構
漫画知識が必要で大変そうなのでね。最初から飛ばしすぎないの偉いぞ!

 というわけで、次回はこの2つを意識しながら描いてみよー!そして、
最後に言わせてくれ!4ページでも作品ができてすごいぞ!天才だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?