見出し画像

【ビー玉レース】巨大レース場をダンボールで作ってみた

今回は、ダンボールを使って巨大なビー玉レース場を作り、遊んでみました!
コースはパーツごとに床とサイドの壁を組み合わせ、ずれなく連結することで、巨大なビー玉レース場を再現しました! 射出装置を作る際、モーター1つと限られた材料でビー玉を勢いよく射出することに苦戦しましたが、何度か実験を重ね、最終的に理想的な力加減に設定することができました。
👇動画はこちらです😊ビー玉レース場を遊ぶ様子をご覧いただけます!ぜひ、ご覧ください✨✨

今回は5色のビー玉を実際に転がせてみてSAMURAISUN独自のリズム感は残しつつ、長い直線やクランプ・カーブを立体的にバランスよく取り入れ、マリオカートやF1レースのような臨場感や疾走感を演出してみました。
動画の最後には製作工程として各パーツを解体する様子もありますので、作品で遊ぶ様子と合わせてお楽しみ下さい。

ビー玉出走!!!

コースは立体的に作り見ていてワクワクするような設計にしました。
うまくビー玉が転がるように傾斜角度など試行錯誤を繰り返し、大きさは幅2メートル近くの巨大コースとなります。

特性ダンボールスタジアム

レースは5個のビー玉達が一発勝負で5周走り順位を争います。

ビー玉は光を放ちながら疾走

コースは、立体的に作り、見ているだけでワクワクするような設計にしました。ビー玉がうまく転がるように、傾斜角度などを試行錯誤しながら作り上げました。コースの大きさは、幅が2メートル近くある巨大なものになっています。

ビー玉の連続射出

ビー玉の射出には、モーターとタイヤを使用して作りました。射出速度などの製作には、この部分の調整で数日費やしました。その甲斐あって、ちょうどいい力と速度でビー玉を勢いよく弾き出すことができました。この仕組みによって、ビー玉は無限に転がり続けるようになりました

自作のビー玉射出機器

どのビー玉がチャンピオンになるのか、ぜひ楽しんで見ていただけたら嬉しいです😊

ダンボール工作によるビー玉転がしレース


アヒルちゃん出現クイズ!レベルBに挑戦しよう

今回の動画には、黄色くて可愛い「アヒルちゃん」が一瞬登場しています。このアヒルちゃん、一体どのタイミングで現れるのでしょうか?ぜひ探してみてください! なお、レベルBは「ふつう」の難易度です。Sが激ムズ、Aがムズい、Cがかんたんになります。 アヒルちゃんの出現を見つけるためには、よく見て、よく聞いて、観察力をフル活用することが大切です! 挑戦する方は、ぜひコメント欄に挑戦した旨を書き込んでください。答え合わせをすることで、自分の探し方の改善や、観察力の向上につながるかもしれません。 レベルB、挑戦してみましょう!


それでは、侍さんYouTubeチャンネル▶️でお会いしましょう

侍さん SAMURAISUN 段ボールクリエイター cardboard creator 段ボール工作
👇侍さんオリジナルグッズの販売もしています

👇Twitterもフォローよろしくお願いいたします


この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,803件

ダンボール工作の楽しさをもっともっと動画で発信したいです!サポート頂けましたらダンボール工作の動画制作費用と専用スタジオを作るために大切に大切に使わせていただきます。 侍さんの応援よろしくお願いいたします。