國學院・大正・駒澤大学で授業したい!

初めまして、神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役の吉田 亮です。

■課題感

未来の神社お寺を担うかもしれない大学生で、神社界お寺界の未来に暗いイメージ持ってる人が多い(かもしれない)

■やりたい

逆境から覚悟を決めて頑張った結果、
賑わっている神社お寺たくさんあることを学生のうちに伝えて、
希望が持てる学生さんを増やしたい。

■授業内容案

①全国の明るい事例を紹介
・20代〜40代でここ数年で賑わいを取り戻した神社お寺の神主さんやお坊さんの事例を紹介(できれば話してもらう)

②文章の書き方
・どうしたら歴史の難しい内容を伝えることができるのか?
・目を引くタイトルの付け方
・文章がうまくなる方法

③インターネットの活用方法
・どんな人がホトカミ使ってるか?
・各種SNSの活用方法
・どんな情報が求められているか?

④デザイン・写真
⑤参拝者とのコミュニケーション
⑥実務のためのITスキル

■想い

ホトカミを使ってくださる神職・僧侶様は、素敵な方が沢山いらっしゃいます。
しかし、國學院大学や大正大学の学生や卒業生に、大学の様子を聞くと、
全国に頑張っている神社やお寺が多くあることや、その工夫なども知らない人が多いそうです。

もったいない!と思い、書いてみました。

國學院・大正・駒澤・立正など合同でもいいのかなと思ったり、
実技も多く入れたいのでやる気がある人だけにしたいなぁと思いつつも、
話を聞いたことがきっかけで、何かのヒントになるかもと思うと、
やる気を出せずにいる学生にも届けたいと思っています。

■実績

福島県神社庁様、真言宗智山派青年会様、愛媛県神道青年会様、大阪府神道青年会様、個別の寺社様複数
東北大学、明治大学、デジタルハリウッド大学、中央大学など、大学でも毎年講師させてもらってます。

■プロフィール

吉田 亮/ 株式会社DO THE SAMURAI 代表取締役
月間120万人の神社お寺ファンが使う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役。
東京大学理科II類入学後、文学部日本文学卒業。
2013年より日本文化や歴史を後世に繋ぐ事業を開始、2016年法人化。
これまで2000人以上の参拝者へのヒアリングや、累計1000万アクセスを超えるお参りに関する記事の執筆編集、日本全国の神職様へのコンサルタント経験をもとに、100年後に神社を残すために社会と神社の接点を創出する。2020年からは京阪電車、東京メトロ、横浜市営地下鉄など、鉄道会社とホトカミの共同で寺社めぐりを企画する。

もし、大学にお繋がりのある方などいらっしゃいましたら、
omotenashi@hotokami.jp まで連絡いただけましたら幸いです。


■身近に神主さんお坊さんいらっしゃったら、 「ホトカミに公式情報を掲載しませんか?」とご紹介頂けたら幸いです。無料です。 https://hotokami.jp/main/shrinetemple/ ■もちろん一般の参拝者さんも歓迎! https://hotokami.jp/