見出し画像

タイ雑記 03 パタヤの夜

今夜は久々にベイビーは友人と会うために夜出掛けているので、私は10日ぶりくらいに一人で過ごしています。ずーっとべったりなので、たまにはこういう日があってもいいなー。なんて思っていたら。

彼女が家を出てから20分しないうちに I miss youとラインが入りました笑

さて、今日はパタヤの夜について書きたいと思います。

本当は書きたいことは山ほどあるのです。
アユタヤの写真もまだ現像できてないですが、落ち着いてからにします。

とにかく昨日は、インスタにも結構アップしましたが私にとっては結構衝撃的なことがたくさんありました。

まずタイ人の一般家庭の家についてです。

まずエアコンがありません。平家で屋根と壁の間に隙間があって虫やトカゲなどは自由に通行できる。その代わり風は通るので結構涼しいです。昔の日本家屋みたいな感じで、私の家に若干近い感じがしました。

行ってみないとわからないと思いますが、昔の日本で言うところの長屋みたいな感じですかね。

ベイビーの叔父さんはパタヤのホテルのシェフをしているそうで、特にシーフード料理が得意ということで昨日はご馳走になってきました。

手長海老の炭焼き

これは多分日本の七輪と同じグリルですね。これで手長海老を豪快に網焼きにしました。それにココナッツミルクや唐辛子、ナンプラーなんかで作られたソースをつけて食べます。辛いのですが美味しかったです。

この貝も全て茹でてあって、同じソースやホーリーバジルなどと一緒に食べます。

これはワタリガニですかね。これも同様のソースで食べます。

プーパッポンカリーです。これは本当に美味しかったです。
ソンブーンで初日に食べましたが、味は叔父さんの方が上でした。ソンブーンは美味しいですが、家でこれ作れるっていうのはやはりすごい人だなと思いました。

これはスズキですね。いわゆるシーパーチというやつです。
これは煮魚になって出てきました。美味しかったです。
日本とは違って少しスパイスの効いた感じの煮魚ですが、これがシンハービールによく合うのです。

叔父さんにはかなり気に入られて、目星の金魚ファームの土地を貸してくれる人を紹介してもらえることになりました。私は料理を食べただけなんですが、どんどん協力者が増えてきて事業が一人歩きし始めてしまった感じがしています。

12月に結婚式をやるという話がもうベイビーのお家では決まっているそうで、私は来年以降のつもりだったのですが、もうこの波に乗るしかないかなと思い。先ほど親に事情を説明して12月までにパスポートを作るように伝えておきました。

本当は色々と思うこともあって頭の整理をしつつ書きたいと思っていたのですが、毎日目まぐるしすぎて、今日も暑い中なんだかわからないパタヤのミュージアムに連れて行かれ、色々と付き合ってヘトヘトなので、お風呂に入って休もうと思います。

明日はいよいよサクヤンです。
正直少しビビってます。
またレポートします。

せっかく一人の夜なのでホテルに戻るまでゆっくり過ごしたいと思います。

長文、駄文失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?