見出し画像

SAMURAI FARMの今後について

今回妻の実家のナコンシタマラートの家にお世話になることになって、色々と事情が変わってきました。当初バンコクから車で2時間程度のラチャブリーという町でSAMURAI FARMを開業しようと思っていて既に家も借りているのですが、私も妻も妻の実家に二人で宿泊して色々とアイデアが湧いてきて、ここナコンシタマラートでSAMURAI FARMを開くのが良いのではないかという気持ちになりました。

ここで開業する利点はたくさんあって、まず妻の名義の土地で大きなファームを作りやすいということ、私が日本に仕事で言っている間妻の家族がファームの手伝いをしてくれること、そして物価が安いこと、全ての生活コストが一気に下がります。

そして今日判明したのが家をものすごく安く建てることができることがわかりました。竹製の高床式の家ですが、とてもしっかりしていて涼しそうでした。妻の親戚が経営している建材会社の商品で、元々10~15万円程度とかなり安いのにも関わらずさらに値引きしてくれるらしいです。

これが竹で作っている高床式の家です。ベンチまでついていて中は十分に広くて涼しい。

また水は湧水を使えるようです。後で水質を調べてみますが、義父のベタ飼育に使用している水なのでまあまず間違いなく使えると思います。

デメリットはバンコクまで遠いことと、友人がバンコクに来た時に遠いのでタイを案内しずらいことくらいですかね。流石にバンコクまで車で迎えに行くということはできなさそうです。

近所で飼っている牛です

タイ南部の特徴は、とにかく雨が多いことです。ということは水が豊富にあるということです。自然が豊かでいい水がある。そして気温が一年中高く、金魚が早く育つ、餌もボウフラや赤虫は一年中豊富に手に入る。

妻も家族が近くにいるというのは安心なはずで、私もここの新鮮な空気やみどりに囲まれた景色がとても気に入っているので、SAMURAI FARMをナコンシタマラートで開業する形でいいのかなと思っています。

何かが決まる時というのはこうやって不思議とすんなりと決まっていくものですね。

このように様々なご縁で作られていくSAMURAI FARMです。

さて、本腰を入れてタイ語を改めて勉強し始めなくてはいけません。ここに住んでコミュニケーションが取れないもどかしさに毎日苦心しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?