見出し画像

社労士合格後に実務経験なしで転職できる?求人は?

社労士合格後はキャリアアップのために、転職を考える人も多いはず。
でも実務経験なしでも転職できるのでしょうか?
詳しくは下記の記事をご覧ください。


社会保険労務士(社労士)試験に合格しても、社会保険労務士名簿に登録するには、実務経験2年以上または事務指定講習の修了が必要です。

実務経験2年以上がない場合は、連合会が開催する「労働社会保険諸法令関係事務指定講習」(事務指定講習)を受講し修了する必要があります。


社労士として働くために必要とされる実務経験は、社会保険労務士法で定められた2年以上の業務のみが認められます。具体的には、次のようなものが当てはまります。

  • 公務員としての勤務経験

  • 一般企業での保険に関係する業務経験

  • 社労士事務所や弁護士事務所での補佐業務


厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、社会保険労務士(社労士)の平均年収は約780.8万円です。平均給与額は50.7万円、平均年間賞与は171.3万円です。
社労士の年収は、勤務形態や年齢によって大きく異なります。

  • 20代:約380万円から480万円

  • 30代:約420万円から600万円

  • 40代:約550万円から750万円

  • 50代:約690万円から800万円

また、社労士事務所への所属の有無や経験年数、保有する資格、担当できる業務の幅によっても年収が変動します。
勤務型社労士の場合、平均的な年収は400万円~500万円であるのに対し、独立開業型は年収1,000万円以上を目指すこともできます。



社労士になるには、まずは社労士試験に合格する必要があります。

社労士合格をめざすなら、スタディングを受講するのが近道!
スタディングの合格率は脅威の30.71%!!

合格率はスクールの実力が客観的にわかる指標。
それを考えたら選ぶのはスタディング一択です。


スタディングを最安で受講するなら、下記の記事が参考になりますよ。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?