見出し画像

〔共有〕#FCトリプレッタ町田

相手と共有していると“思っていた”ことが多々あった(笑)
こっちのレベルと相手側の認識レベルの違いだ。
やはり人間は重要じゃない事は覚えてない生き物。
大切な共有事項はしつこいほど繰返し、
モノマネされるまで共有することが大切。
今イメージしているのは【CM】(何回も流す(伝える)
CMも一つの商品を「消費者と共有」させるものだとおもう。
後は、分かりやすいネーミングを使うこと。
トリプ町田では
ディフェンディングサードでは「ビルドアップ」
ミドルサードでは「サイドチェンジ」
アタッキングサードでは「サイドからの仕掛」
ファイナルサードでは「2対1以上をつくる」
まとめると
「GKからビルド、サイド変えながら1対1を仕掛けゴール前では2対1以上を作る。」
もっとまてめると(上記がある程度理解してきたら)
「ゴールを奪って、守って切り替えを早くしよう」
サッカー以外では
「ごみ拾ってね!」
「お礼しよう!」
「挨拶しよう!」
自分の中では
「一人一人をしっかりみよう」
「常に学ぼう!」
「即行動5秒で決断」#和光組高橋社長の言葉(大分県)
「東京で一番良いチームと言われるように行動しよう」
トリプの選手達もサッカーを通して毎日半歩でも成長出来るように
色々学び、学んだことを伝えられるようにしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?