マガジンのカバー画像

世界のB面を歩くー観光学的旅行ガイドー

25
観光学者の独自視点で世界を旅した紀行文。「世界をB面から歩けば、世界はもっと魅力にあふれている」をテーマにしたちょっぴり知的な旅のエッセイです。通勤中に、休憩時間に、ちょっとした…
全部で20本以上ありますのでマガジン購読の方が断然お得です。
¥500
運営しているクリエイター

#国境

【世界のB面を歩く⑯】タンザニア・ケニア キリマンジャロ「生命の循環」

観光学者の独自視点で迫る短編紀行文。シリーズで巡る世界一周。世界各地のオリジナル写真も掲載し、世界を学ぶ旅をお届けします。第16回はケニア・タンザニア。 沈む夕陽が巨大な山塊を赤く染めていく。山頂の氷河がひときわサファイアのように輝いている。 徐々に自分と自然の境界線が消え、自分も風景の一部となって溶け込んでいく。不思議だが、音がよく聞こえ、いっそう色が鮮やかに感じられる。

有料
100

【世界のB面を歩く⑮】ケニア・タンザニア マサイマラ=セレンゲティ保護区「幻想の国境」

観光学者の独自視点で迫る短編紀行文。シリーズで巡る世界一周。世界各地のオリジナル写真も掲載し、世界を学ぶ旅をお届けします。第15回はケニア・タンザニア。 ケニアとタンザニアの国境のサバンナで、一頭のキリンと目が合った。 風が止み、緊張が張り詰める。敵か味方か、じっと推し量っているのがわかる。不思議な感覚だが、自分にも野生の勘が戻ったようだ。

有料
100

【世界のB面を歩く(番外編)】イスラエルとヨルダンの陸路国境越え

観光学者の独自視点で迫る短編紀行文。24回シリーズで世界一周。世界各地のオリジナル写真も掲載し、世界を学ぶ旅をお届けします。今回は番外編としてヨルダン・イスラエルの国境。 2017年8月、ヨルダンとイスラエルを旅してきた。日本人にとっては、ISの問題やイスラエル・パレスチナの紛争などの危険なニュースしか流れないので、なかなか旅行することを躊躇する方も多いと思う。 しかし、ヨルダンにはインディジョーンズの舞台となった世界遺産のペトラ遺跡、アラビアのロレンスで知られる世界遺

有料
100