見出し画像

CIO NovaPort SLIM 65Wは買いなのか

みなさんこんにちは、saMe(さめ)です!

ガジェット好きあるあるかもしれませんが
同じような用途のガジェットばっかり買ってどうするの?
と思われることがあるかもしれません。

たしかに常に理想を追い求めているぼくですが、
似たような用途のガジェットを購入する際、
全く悩まないかと言えばウソになります。

今回お話しするNovaPort SLIMは
クラウドファンディングサイト「Makuake」にて出資募集中のものですが
どのようなガジェットなのか。
購入すべきなのかを一緒に考えていきましょうね。

■そんなに何が違うの?

まず、結論から申し上げますと、
絶対に買うべき! …とは言えません。
というのも基本性能は現状発売されている
NovaPort DUO 65Wと""ほぼ""変わらないからです。

しかし、特定の条件下ではぶっささる層がいる。
これを待っていた!という人もいるであろう商品です。
こういう一部の層が欲しがるところにも
手を差し伸ばしてくれるのが日本の企業「CIO」さんです。

まずはMakuakeに記載されている商品ページを見てみましょう。
CIO NovaPort SLIM の大きな特徴として挙げられる3つのポイントは

①14mmの極薄設計!65W高出力でノートPCなど、
 あらゆるデバイスを充電可能。
②USB TYPE-C×2ポート搭載で、2台同時充電も可能。
③電力を自動で振り分ける『自動振り分け機能』搭載。
 最適な電力を判別して充電!

とのことでした。
ん?でもそれって今までのNovaPort DUOとどれくらい違うの?
DUO 65WでもUSB TYPE-Cが2ポートあって、同時充電出来たような…。
ということで、すでに発売中の
CIO NovaPort DUO 65Wと比較してみましょう。

①サイズ

まずは性能ではなく本体のサイズ比較から。
小ささ、薄さ、軽さは性能と同じくらい強みになります!

★NovaPort DUO 65W
重 量:約 95.0g
サイズ:約 縦52.5mm × 横42.0mm × 厚み29.0mm

さすが大ヒットガジェット。
比較として挙げていますが、世界最小クラスです。

☆NovaPort SLIM 65W
重 量:約 106.0g
サイズ:約 縦85.0mm × 横47.0mm × 厚み14.0mm

SLIMの薄さは驚異の14mm!!
ガジェットポーチの側面などあいたスペースにも収まりそうです!
重量はDUOと比べて少し重くなっていますが、約10gの差なら誤差かも。
というか気付ける自信はない。。。

気になる点としては薄い代わりに横幅が広がっています。
NovaPort DUO 65Wでは約30mmでしたが、
NovaPort SLIM 65Wでは約50mmです。
コンセントが並ぶ電源タップなどによっては隣の機器と干渉する可能性も。

②スペック

搭載されているポートですが、
NovaPort DUO 65W / NovaPort SLIM 65W 共に
USB TYPE-Cポートが2つです。
これは両者共通ですね。

まずは単ポート出力で比較していきましょう。

★NovaPort DUO 65W 単ポート出力
5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 3A / 15V = 3A / 20V = 3.25A (Max 65W)
PPS : 3.3 - 11V = 5A

単ポートでMax65W出るので、ノートPCも充電出来ちゃいます!

☆NovaPort SLIM 65W 単ポート出力
5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 3A / 15V = 3A / 20V = 3.35A (Max 67W)
PPS : 3.3 - 11V = 5A

いやいや、Max 67W出るの!?
どうやらSLIMは性能面でもDUOを上回ってきました!

③自動振り分け機能

続いて2ポート出力、同時充電です。
NovaPortシリーズには自動振り分け機能の
「Nova Intelligence」が搭載されています。

これは何かというと、簡単にいうならば
充電器側が充電するガジェットに適した電力を出力してくれる機能です。
どこに挿すかを考えなくていい!という便利な機能なんですね。
これ、実は結構すごい機能です。

★NovaPort DUO 65W 2ポート出力
45W + 20W / 30W + 30W / 20W + 45W / 20W + 20W
(Total 65W Max)

☆NovaPort SLIM 65W 2ポート出力
45W + 20W / 30W + 30W / 20W + 45W / 20W + 20W
(Total 65W Max)

こちらは共通して2ポート合計でMax 65W。
そして自動振り分け機能は両者共通でした。

DUOにあった機能なんだからSLIMにあって当然!
、、ではなく、約14mmの薄さに
これまでの機能を詰め込んでるのがアツいんですよね。。

■まとめ

今回は現在出資募集中のガジェット
CIO NovaPort SLIM 65Wは買うべきかどうか、
同社のNovaPort DUO 65Wと比較してきました。

結論は最初にも書きましたが、
絶対に買うべき! …とは言えません。
じゃあ買うべきではないのか?
いや、ぼくはそうは思いません!

☑︎ まだNovaPort DUO 65Wを持っていない人
☑︎ 薄型の充電器が欲しかった人
☑︎ 技術の進歩を感じたい人

こんな人にオススメの充電器となっています!
長々と書いてきましたが、ぼくは初日に出資しています。
届くのが今から楽しみです。

そういえば本記事を投稿した後で読み返していて気付いたのですが、
Nova Safetyは今回からの新機能だった?かもしれません。
温度を監視して製品の発熱をコントロールする安全保護機能です。
充電器たるもの充電中はアツくなるもの!という
考えそのものが覆される日もそう遠くないかもしれません。

これはアレですね…迷ったら買うのが正解!

ということで、今回は以上となります。
これからもデスクやガジェット等
ぼくのこだわる身の回りのアイテムを紹介していきますので、
もしよろしければ いいねやフォローしていただけると嬉しいです🙇✨

質問等はコメントいただけましたら
答えられる範囲でお答えさせていただきます!

それでは、saMeでした〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?