こもたぬ

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな…を実践する野郎。

こもたぬ

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな…を実践する野郎。

最近の記事

C子あまね「ロックバンドは恥ずかしい」ロックが死んだ時代の賛歌

C子あまねという音楽プロジェクト集団が活動をスタートさせたのは2020年だという。 最初のメンバーは野口文也、紙折更、創太郎の3名で、2021年にシンガーのkimiiを迎えた。 今年リリースされたEP「JAPAN」に収録された「ロックバンドは恥ずかしい」。 これが2022年にリリースされた楽曲の中でも抜きん出て美しいので、それについて書いていきたい。 1.「ロックは死んだ」というけれど「ロックは死んだ」という言葉を時折耳にする。 ジョン・レノンがそう言っていたし、ジョニー・

    • ジョン・レノンの1980年12月。本当にレノンは保守化していたのか?

      1.ジョン・レノンが死んだ日 1980年12月8日(月)の22時50分頃のこと。 ニューヨーク市マンハッタン区のダコタ・ハウス(集合住宅)の入り口付近。 ラジオ局でのインタビューを終えて帰ってきた、ジョン・レノン とオノ・ヨーコ夫妻。 眼鏡をかけた男に突然呼び止められたレノンは、その男に拳銃を3回発砲された。 1発は遥か頭上にそれていき、ダコタ・ハウスの窓を割るに留まったが、残りの2発はレノンの体に命中した。 運び込まれた病院にて、23時前には彼は息を引き取った。 病院のラジ

      • やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話…に対しての反論。未来の希望としての邦ロック。

        1.初めに 久々に開催されたサマーソニック(以下、サマソニ)でしたが、思った以上に様々な対立を生む結果となってしまった。 誰だったか覚えていないけれど、あるアーティストが「スポーツの試合には勝ち負けがある。しかし音楽フェスは参加者全員が勝者だ」と言っていた(気がする)。 しかし残念ながら現実の2022年の夏、日本での音楽フェスティバルに於いては、そんなハッピーな状況にはならずに、セクシャル・マイノリティや政治的なスタンスの立場の違いによる、大きな分断が発生する結果となってし

      C子あまね「ロックバンドは恥ずかしい」ロックが死んだ時代の賛歌

      • ジョン・レノンの1980年12月。本当にレノンは保守化していたのか?

      • やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話…に対しての反論。未来の希望としての邦ロック。