見出し画像

オークス 優駿牝馬 2023 全頭評価

VMではソングラインの評価を下げてしまいました。理由は海外帰りであること、スプリントを使ってから調子を崩していたこと、キズナ産駒牝馬は5歳以上で極端に成績を落とすことなどからですが、ワンターンマイルが適鞍であることはわかっていたので、外野からだとよくわからない不確定要素を勝手に想像して評価を下げることは今後絶対にやめます(反省)
ここはあくまで能力比較と舞台適性のみで評価する場です。そうでした

それではオークスの全頭診断へ
*抽選馬は除きますが勝負になりそうなイングランドアイズだけ加えます

イングランドアイズ

新馬戦でハーパーに勝ち素質の高さがうかがえる。クイーンCは前が開かず追い出しが遅れた。前走フローラSは、全馬距離不安があるためにドスローになるレースかつ、コース形態から内枠が圧倒的に有利。内枠の馬か逃げ馬を買えば当たるレースだが、この馬は8枠14番の絶望的な枠から終始大外を回して末脚だけで4着まで追い込む1番強い競馬をした。距離延長も問題なさそうに見えていて、抽選を突破したなら狙いたい1頭。できれば鞍上を代えてほしい

エミュー

勝ったフラワーCは終日雨でかなり時計のかかるタフなレース。インは使えず外差し馬場でまくりもハマった。馬体重が軽い牝馬は重馬場の影響を比較的受けにくいことが多く、この馬も例外ではなかった。脚質と得意条件からライラックに近い性能を感じるため、馬場が極端に渋ったり時計がかかるタフなレースになる場合は積極的に狙いたいが稍重程度であれば買いにくい

キタウイング

フェアリーSでは他馬より1キロ斤量が重いなかでインを突いて差し切った。最後方に控えて最後に脚を使うため展開待ちだが、前が速くなるタイトな展開なら突っ込んでこられる。ただ同じく後方にいるであろうリバティアイランドに勝てる未来は見えず。相手関係が強いここは厳しいか

キミノナハマリア

一気のメンバー強化で厳しい

コナコースト

前走桜花賞はイン前TBを生かし切ってのこれ以上ない会心の騎乗。ふつうなら勝っていたレースで勝ち馬が異次元だった。力負けと言わざるを得ず距離が伸びたところで逆転は難しい。チューリップ賞では前が有利で逃げたモズメイメイが残す中、中段から差してくる1番強い競馬。新馬戦で小倉とはいえラスト3F加速ラップを刻んでいることなどから能力はかなり高い。
懸念材料はレーンへの乗り代わり。前走がベストの競馬だっただけにこれ以上を望めるか疑問。馬体重を減らし続けていることに加えて今回は輸送もある。母のコナブリュワーズは短距離馬。母系の特長を産駒に伝える傾向のあるキタサンブラック産駒で距離延長がどう出るか。鞍上で人気するなら疑っても

ゴールデンハインド

前走フローラSはスロー逃げで恵まれたとはいえ、2枠2番から番手で終始楽な競馬をしていたソーダズリングに抜かせなかったのは見所がある。距離延長は合いそうでマイペースで逃げられるならワンチャンスありそう。ただ良馬場でエミューに負けている馬でもあり、相手関係は一気に強化される

シンリョクカ

前走桜花賞はイン前有利TBだったにもかかわらずリバティアイランドと同じ位置から競馬し、上がり3位の末脚で追い込んできた。そういう意味ではリバティアイランドとは勝負付けが済んでしまったが、TBに恵まれかつ好位で競馬できていればもっと順位を上げていてもおかしくない。新馬戦は稍重でラスト3F11.6-11.0-11.1はスローからの瞬発力勝負だったとはいえ能力が高い。距離延長がどっちに転ぶかわからないが、能力比較では上位争いは可能とみる

ソーダズリング

前走フローラSで枠順も位置取りも全てが恵まれた形にもかかわらずゴールデンハインドを捉えられなかったことは相当悲観的に見ないといけない

ドゥアイズ

前走桜花賞は鞍上がおそらくライトクオンタムを目標に道中進めたが、そのライトクの前に他馬が入り込んでかなり位置を下げた。さらに直線に向くと前の馬が脚を失くして下がってくるのに巻き込まれるなど、全くといっていいほどスムーズな競馬ができなかった。それにもかかわらず5着まで追い上げているのは間違いなく能力が高い。適鞍は右回り中距離に見えていておそらく秋華賞。ここはベストの舞台ではないかもしれないが、マイルは忙しく距離延長は大歓迎

ドゥーラ

阪神JFは出遅れとTBに泣くも上位まで追い上げてきて自力の高さを見せた。チューリップ賞はポジションを取れず前が壁になり追い出しもできず参考外。桜花賞は出遅れ。イン前有利TBで終始後ろの外目をまわし競馬になっていない。とは言えそれより後ろから突っ込んできたのがリバティアイランドなのだが。能力は高く見える上に、この馬にはマイルは決定的に短く大幅な距離延長となる今回は狙いたい1頭。戸崎Jとは致命的に手が合っていなかったために斉藤Jに戻るのはプラス

ハーパー

前走桜花賞はペリファーニアの後ろでドゥアイズよりかなりスムーズに運べての4着。キレはないがジリジリとした脚で長く伸びるタイプ。こちらも距離延長は大歓迎。ここも上位争いは可能とみる。懸念は馬体重を減らし続けていること

ヒップホップソウル

東京マイルで、NHKマイル勝ち馬シャンパンカラーの2着があるように素質は高い。前走フラワーCでは極悪馬場を走れていることから渋った馬場への適性も高い。大きく負けたフェアリーSはメンバーやラップが前傾なことからも、ハイペースの持続力勝負になったことがわかる。この馬の弱点はハイペース追走を苦にするところか。そうであれば全馬距離不安となるこの舞台はスローになる可能性が極めて高く追走が断然楽になる。距離延長をこなせるかは未知だが人気もなさそうでおもしろい存在

ペリファーニア

桜花賞は好位から運んで伸び3着。鞍上の渾身の騎乗で全くロスのない競馬をした分、コナコーストへの逆転は厳しそうに見える。喉鳴りがある馬で2400への距離延長は難しそう。モーリス産駒でもあり、秋以降に期待したい

ミッキーゴージャス

2戦2勝馬だが相手が弱く現段階でなんとも言えない。ラップなどに特筆すべきものはないが、映像で見る限りは楽勝に見える。初出走を2000で勝っていて距離もこなせそう。超良血馬で人気するなら疑っても

ライトクオンタム

新馬戦のラップやシンザン記念の競馬を見る限りかなり能力は高いが成長待ち。桜花賞は多頭数で内に入り全く競馬になっていなかった。右に張る癖もあり乗り難しそう。テン乗り田辺Jが制御できるか。距離延長は苦にはしなさそうだが、競馬がしやすいであろう外枠に入ると、左回りでは外に膨らむ可能性が高い。現状の能力でどこまでといったところだが、人気を急激に落とすのならば押さえても

ラヴェル

リバティアイランドに土をつけているように能力が高い馬だが枠順に全く恵まれない不運が続いている。さらに出遅れ癖もあり成長待ちといったところ。坂井Jが「道中力む」とコメントしていて、距離延長への対応は疑問

リバティアイランド

桜花賞の競馬が異次元すぎて嫌う要素が全くない。圧倒的に抜けている。◉

レミージュ

ここは相手が一気に強化され厳しい

まとめ

冒頭に不確定要素を勝手に想像して評価を下げるのをやめると書きましたが今回それにあたるのがペリファーニアの喉鳴りですね。

リバティアイランドが強すぎるので特別扱いしときます
◉リバティアイランド

△馬券内候補
ドゥアイズ、イングランドアイズ、シンリョクカ、ドゥーラ、ハーパー、ヒップホップソウル、ゴールデンハインド、ライトクオンタム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?