見出し画像

【ルール解説】幻境のカード

はじめに

この記事は幻境のカードの解説記事です。

幻境エリア

幻境カードのご利益

幻境カードは場にあるだけで持続的に効果を発揮します。

幻境の効果は鬼火が無い時でも効力を発揮します。

ワンポイント

幻境の置き場所

幻境エリア
幻境エリア

幻境は幻境エリアに存在して持続的に効果を発揮します。
幻境エリアはプレイヤーアイコンの上にあります。

幻境の順番

幻境の並び順

幻境は場に出た順番に並びます。並び順は、プレイヤーの顔アイコンに近い方から遠い方に向けて、場に出した順番で、並びます。

幻境が多い場合の省略表示

幻境の省略表示
タップしてときの幻境の表示

幻境が5つ以上場にでると、新しく出した幻境は省略表示になります。
「・・・」をタップするとすべての幻境が見れます。
画面の端をタップすると元の画面に戻れます。

幻境の耐久性

幻境の体力

幻境には耐久力があります。
幻境の耐久力は赤の鳥居マークの中の数字です。

幻境へのダメージ


プレイヤーがダメージを受けると、幻境も耐久力に同じ点数のダメージを受けます。

・ダメージの種類は不問です。戦闘ダメージや法術ダメージ、その他プレイヤーへダメージを与える方法は、どれも幻境の耐久力にダメージを与えられます。
・幻境は装甲/盾ではありませんので、プレイヤーへのダメージを肩代わりし無いです。幻境の耐久力に関わらず、プレイヤーは普通にダメージを受けます。

ワンポイント

幻境の消滅

耐久力が0になった幻境は場から消滅して効果が無くなります。

幻境の耐久力の追加

幻境の耐久力は、荒の基本技やカードの効果で増やすことができます。

幻境が複数あるとき

幻境効果の重複

置いた幻境は順番に関係なく、全部効果を発揮します。

基本的にいっぱい置けば置くほどお得です。

ワンポイント

幻境へのダメージ処理

複数個の幻境がある場合、幻境へのダメージは特別なダメージ処理になります。ダメージを受けたとき、プレイヤーアイコンに近い方の幻境1個がダメージを受けます。2つ目以降の幻境はダメージを受けません。

貫通がある場合でも、2つ目以降の幻境にはダメージが入りません。
荒の「荒海」は効果無しの幻境ですが、このルールで他の幻境を手軽に守れるため、役に立つ便利なカードです。

ワンポイント

幻境特有の特殊処理

幻境の並び順番変化

かぐや姫の幻境は基本技の効果で、場に出たとき一番後ろに移動します。
これはかぐや姫の幻境がもつ特別な処理です。

花鳥風月の幻境である画境は、融合を持っているため、場に出たとき一番後ろに移動しします。これは融合を持つ画境の特別な処理です。

幻境の自滅/消滅

一部幻境は残りの耐久力にかかわらず、カード効果により消滅/自滅します。
消滅/自滅したあとは場から取り除かれて効果を発揮しなくなります。

幻境の操作練習

画面遷移の順番

「案内所→チュートリアル→蜃気楼紀行」から幻境の操作練習ができます。
幻境カードを持っていなくても幻境の仕組みを体感できます。

さいごに

この記事では幻境カードの解説を行いました。わからないと対処に困るカードですが、慣れれば比較的簡単に対応できます。どの環境でも影響力がありますので、使う人も使わない人も覚えておくと、試合で困ることが減ると思います。

おしまい

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければサポートお願いします🍀