見出し画像

マデサポ代理店制度           ~21世紀からの働き方~

~働き方2.0vs4.0~


働き方2.0vs4.0は
自分のキャリアに疑問を抱いている人や会社で
働いている人に自分の働き方を見直すきっかけを与えてくれる本です。

橘玲さんは日経新聞の連載を書かれていたり、経済学を基盤として
社会全体の動きに深い洞察力を持ち、経済、文化、社会に関して執筆をしている方で

この本の中では、働き方について1.0から5.0で分類されており、
数字が大きくなるほど進化の段階が進んでいることを表します。
皆さんの働き方はどこになりますか?

よく日本でも「働き方改革」が、政治のマニュフェストに入ってきたり
耳にするワードになりましたが、

この本によると日本が進めている働き方改革は1.0から2.0の移行のことを言っており、相当日本が遅れていることを実感し、
いい大学を出て、大企業に就職すれば一生安泰という考えは通用しないこと、働き方も時代ともに変化していくので、無知のままでいると時代に取り残されていく怖さを強く感じました。

自分の働き方がどの位置にいるのかがわかっていない方、
ぜひこの本を手に取ってみてください

といっても働き方1.0から4.0までの意味が分からないとここからの話が
よく意味が分からなくなってしまうので、ネタバレ注意で説明します。

働き方1.0とは日本の年功序列、終身雇用という働き方になります。
おそらく日本特有?になるんですかね。。。
1社で勤め上げて、退職金をもらい引退後は年金暮らしというステージになります。リンダグラットンさんの書かれた「ライフシフト」でも同じようなことが書かれていました。

働き方2.0が成果主義の働き方です。
成果を出したものが報酬が多くなる。時給という考え方を捨てて、
生産性を意識した働き方になります。
コンサルとかエンジニアにも多くなっているのではないでしょうか?

そして働き方3.0
例えるとスポーツ選手のような働き方です。
プロジェクトごとに集まって、1つの成果を出していく。

映画を撮るときも俳優や映画監督、照明の人やカメラマンなど
それぞれの役割のスペシャリストが集まって一つの成果物が出来上がったら解散!という形です。

働き方4.0はギグエコノミー
短期的な仕事(ギグ)やフリーランスの仕事が中心の経済形態のことを指します。個々のプロジェクトやタスクごとに契約が結ばれるので、柔軟な働き方が可能です。例えば。Uberのドライバーやフリーランスのデザイナー、ライターなど様々な職種に広がっています。

しかし、働き方のバージョンは上がっているのにも関わらず、
なんか劣って見えませんか??(私だけ?)
その理由についても私の中で納得できたことを少し説明させていただきます。

結論としては、「企業が従業員の面倒を見るということができない世の中になってしまった」ということだと思います。もちろん、柔軟な働き方を望む、ライフスタイルに合わせた一人一人の働き方ができるというのも理由だと思いますが、、、、

リベラル化、グローバル化、知識社会化(上級国民、下級国民 著者橘玲)の世の中で、そもそも長期的に雇用するとは企業も考えてなく、会社員の方も長期的にその会社にとどまろうとは考えてない。。。企業の寿命が20年といわれている中で、退職後のサポートまで面倒を見るなんてことはできないという流れで生まれたものだと思います。

そんな現実はありますが、モノがあふれてインフラも整い、必要最低限の生活ができるようになった時代に求めるのは自己実現!
一社に縛られない、多様な生き方ができるというのはネットや技術が進歩した今の時代だからこそ実現できるものだと思います。

時代を理解して、順応することこそがライフハックになるのではないでしょうか?

リスクを最小限に抑えた起業とは?

そんな時代におすすめしたいのがマデサポの代理店制度
完成されたサービスを代理店として自分がオーナーになる制度です。

月額9,800円を支払ってお店のオーナーとなり、
ノルマなどは無し!
 
ちなみにゼロから起業をすると考えると、何が必要になりますでしょうか?

サービス内容の考案、サービスが有形ならば製作費用、
ホームページの作成、事業費用の調達、集客、店舗型ビジネスであれば不動産契約、店舗の運営、従業員の確保、総務や経理など各種事務、、、、、etc

起業をする前に考えただけで寝業したくなりますよね。。。

ですが、マデサポの代理店になるとやることは集客のみ!
やり方はあなたのアイディア次第!

集客ってなんとなく大変そう。。。
自分にはできないと思う。。。
そうですよね、ハードルはものすごく低くなったとは言え、
やったことないし、聞くと難しそう。。。

なんと。。。やること「コピペ」のみです。
お客様の悩みや質問内容などもすべてマニュアル化されており、
代理店の方がやるのはコピペです!

ここで、自分で稼ぐという自信をつけていって、
実際に自分が思い描いていた事業をやってみるのも一つの考えではないでしょうか?

失敗はどれだけでもやった方がいいと思いますが、自分で起業をしてみて、破産してしまい、もう再度ビジネスを興す財力も気力もなくなってしまっては元も子もないですね。。。

マデサポの代理店に登録して、巨人の方に乗るのも賢い判断かと思います。
また、URUオンラインスクールに入会すると、月額8,980円でビジネススキルを身に着けることができるほか代理店には無料で登録ができます。

オンラインスクールでは、ホームページの作り方やSNS運用の仕方、集客の時のフレームワークなど明日使えるコンテンツが盛りだくさんです。

コンテンツで学んで、実際にアウトプットとして代理店活動してみるのはいかがでしょうか?
2週間の無料体験入学もやってます。↓

結局、やろうと思ったことも行動に移せなければ、
それは形になっていかないということは、重々承知だと思います。
でも中々、一歩を踏み出すことは簡単ではないですよね・・・・

結局やろうと思って行動するのは全体の2割、
成功するのは5%ほどしかいないそうです。
せっかく生きてるんだから上位5%に行きたくないですか?
というのは私の勝手な感想になるのですが・・・(笑)

「結局、すぐやる人が全てを手に入れる」著者 藤由 達藏

腰が重くても心配ありません!
マデサポやURUオンラインスクールでは、実際に活動を進めていく中でサポートやスクール生に質問したり、オフラインで集まってご飯を食べながら事業のことを話会うということも可能です。

無料体験という小さな一歩を踏み出す勇気をもって、皆さんの自己実現になることを願っております。


竹花さんのモチベーションが上がる動画↓

もっと見たい方↓


~まとめ~


働き方というバージョンが変化している中、働き方1.0か2.0で右往左往している私たち。。。
ただ、世界はどんどん4.0をこえて5.0の機械が仕事をしていく時代に現在進行形で進んでいます。

その常識を知らない中、井の中の蛙大海を知らず、
生きていくことが本当に幸せなのでしょうか?

グローバル化の中、狭い井の中はいつか壊れ、世界を見ることになります。そこではもう世界を意識して、日々もがき続けてきたライバルたちが大海の中で自己実現をしようとゴールに泳ぎ続けていると思います。

井をぶち壊して、大海に一緒に出ていきませんか?
大海にハワイはあると思います。おそらく。。。(笑)
あっでもハワイに行きましょうということではないですよ・・・・

大海に出る準備を↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?