マガジンのカバー画像

【読書記録】『スタイル別にわかるインテリアの基本』

7
『スタイル別にわかるインテリアの基本』の読書記録まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その1)

インテリアについて、表題の本を読んで学んだ内容をまとめます。 前提条件 ・あらかじめ起き…

塩みかん
1年前
1

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その2)

前回の続きで、表題の本についての後編です。 ⑤のカフェスタイル以降とコラム2つ分まとめまし…

塩みかん
1年前
3

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その3)

私は、実は色彩検定とカラーコーディネーターの2級を持っています。 取得してから4年が過ぎて…

塩みかん
1年前
1

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その4)

今回は、照明のノウハウについて読んでいきます 多灯照明にするのがポイント 部屋を良い雰囲…

塩みかん
1年前
1

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その5)

窓辺につけるのはカーテンだけでなく、シェードやスクリーン、ブラインドなどがある これらを"…

塩みかん
1年前
1

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その6)

今回は部屋別にインテリアのポイントを学んでいきます ◆リビング 趣味のものや子供のおもち…

塩みかん
1年前
1

『スタイル別にわかるインテリアの基本』を読んで(その7)

今回は最終章として、 家具選びと配置、収納について学んでいきます 【家具の選び方のポイント】 結論から言うと、いきなり買わないこと!! 以下の手順を踏みます ①ライフスタイルから、どこにどんな家具が必要か考える ②採寸して、間取り図を作る ②では、特に以下の点に気をつけます ・梁や柱  梁や柱があるところに無理に家具を置くと、部屋が狭く見える 絵や写真を飾れるくらいに余裕のある配置を! ・エアコン  エアコンの位置や高さも採寸する  風の流れを遮らないよう、部屋