【備忘録】新しいフォルダを作るバッチファイルの作成方法

毎月「202007」といった形で新しいフォルダを作成し、月例資料を格納していくのですが…
右クリック→新規作成→フォルダ→名前をつける
4アクションを数年間毎月続けてきたのか……!と驚愕したので、色々調べて自動化してみました。
ちなみにバッチファイルを作るのは初めての経験ですので、解説は参考までに。

【基本】
バッチファイルの作り方
1.メモ帳でコードを書く
2.名前をつけて保存→「〇〇.bat」と拡張子を変更しておく

【コード】
set date2=%DATE:/=%
mkdir %date2:~,6%

【解説】
1行目
[set date2=] date2という箱の中身を=から先に記述します。
[%DATE%] 日付を取得(例:2020/07/21)します。
[/=%] スラッシュが邪魔なのでとります。
2行目
[mkdir] 新しいフォルダを作ります。
[%date2:~,6%] 1行目で設定した日付(20200721)の、頭から6文字を抽出します。

カレントディレクトリ(今いる

場所)に、新しいフォルダが出来て、フォルダ名も「今日の年と月」になっているはずです。
来月からは4アクションがわんぽち(正確にはダブルクリック!)になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?